
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
大変お待たせ致しました!!
Petit Susieとの接続強化予定として以前よりアナウンスしておりました、「FX-AUDIO- Petit Tank」が、この度新ロットとなり機能強化を行いましたのでここにご案内致します。
なお、今回のロット変更分より価格改定を行いますが、価格改定理由については仕様変更によるものではなく、構成部品の価格高騰・国際輸送費コストの増加・為替変動の影響によるものです。Petit Susieとの接続強化予定として以前よりアナウンスしておりました、「FX-AUDIO- Petit Tank」が、この度新ロットとなり機能強化を行いましたのでここにご案内致します。
Petit Susieにつきましても同様の理由にて価格改定とさせて頂きますので、何卒ご了承頂きますようお願い致します。
なお、現在上記以外の製品についても順次輸送コストを含めた現レートでの原価と販売価格の見直しと確認を行っている最中でございます。
特に為替レートの影響が大きく、全体的に値上げをせざるを得ない状況となって参りましたので、ご購入予定のお客様におかれましてはお早めのご購入をお勧め致します。
製品再販のご案内
販売価格:1080円
販売数量:200台 お1人様4台まで
予約販売となります。商品の出荷は4/12以降順次行います。
この度、主要部品の変更はございません。
今回の新ロット変更点の目玉は、接点強化のための外部入力端子の追加です。
先にリニューアルを達成した「Petit Susie」と接続する際に、ケーブルでの直結により接点強度の強化が図れます!
DCプラグ・DCジャックの接点強度は通常は問題になりませんが、大電流での使用想定だったり、接点が多段となると無視できない存在となってしまいます。
基板は単純な回路故に大電流に余裕のある「ほぼベタな回路」設計となっていますので、現在のボトルネックとしては、DCプラグケーブル及びDCプラグとDCジャックという事になります。
そこで、直結用の端子(Petit Susieは出力端子、Petit Tankは入力端子)を装備することで、お客様のご使用状況に合わせて任意で容量の大きいケーブルで短距離に直結して頂く事で、大電流でも接点のロスなく「Petit Susie」と「Petit Tank」両機のポテンシャルを最大限に活かす事ができるという訳です。
それぞれの機能と接続順を整理しますと、まず「Petit Susie」でクリーニングした電気を「Petit Tank」にチャージして、アンプ等の接続機器から電力要求が発生した際に「Petit Tank」から瞬間的な大電流を取り出すことができるという流れとなります。
ですから、「Petit Susie」側の端子が出力、「Petit Tank」側の端子が入力となります。
「Petit Tank」側については、構成部品はコンデンサだけで全て並列接続ですので、「回路上は入出力共に同位だから入力端子だけでなく、出力端子としても使えるのではないか?」という考えも出てくるのではないかと思います。
確かにその通りで、実際には出力端子としても機能するのですが、電流の流れを考慮に入れて効果的となるように、これまでの電源関連で培ったノウハウに基づいた基板回路設計・部品配置を行っているため、「Petit Tank」に装備する端子は明示的に入力端子としています。
※「Petit Susie」と最短経路で接続出来るように、出力側に非常に近い位置に入力端子が配置される形となっていますが、回路上ではそのまま出力端子と直結するような経路とせずに、DCジャックを経てコンデンサに接続されるように、意図的に回り込ませるパターン設計としております。
回路が分かりやすいように緑色の試作基板で解説します。
上(表面)がプラス極の経路、下(裏面)がマイナス極の経路です。
上(表面)がプラス極の経路、下(裏面)がマイナス極の経路です。
⇩接続例⇩
もちろん、従来のプラグケーブルも変わりなく装着済みですので、通常の利用のみの場合はこちらの端子を無理にお使い頂く必要はございません。※絶縁素材の透明被覆で覆われた状態での出荷となりますので、端子ご利用時は被覆を切除してください。
Petit Susieと直結する場合は、写真のようにアクリルケースキット・六角スペーサーセットとの組み合わせが便利です!
もちろん半透明被覆を剥いて頂いても良いですし、ネジ部とケーブル挿入部分のみ穴を開けて使って頂きましても問題ございません。
※サイズの関係上端子が近接していますので、端子ご利用時はドライバーやネジ、ケーブルでのショートにご注意ください。
【関連商品のご案内】