NorthFlatJapan 公式ブログ

NFJ公式ブログ

2011年12月

年末年始の営業、及び、商品のお届けについてのご案内

皆様、こん○○は。Hでございます。

時が経つのは本当に早いもので、2011年も後わずかとなりました。
本年は公私共に本当に色々なことがございました。
法人としての新しい出発、そしてオークションストア開店、その直後には
あの東日本大震災がございました。本当に忘れられない1年でした。
また、たくさんの方々とお取引をさせて頂き、なおかつ、多数のご指導、
ご鞭撻を賜り、たくさん勉強させて頂きました。本当に有難うございました。
簡単ではございますが、この場を借りて御礼申し上げます。


それでは年末年始にあたり、いくつかご案内がございますのでご確認下さい。

1、年末年始の営業日程について

12月30日まで:通常営業
12月31日から1月3日まで:完全休業
1月4日~:通常営業 ※一部制限有り
※1月4日からお取引を再開しますが、運送会社が年末年始対応の
ままとなっていることと、連休により蓄積されたお取り引きの処理に
お時間を頂戴すると思われますので、4日中に全てのお取引を
完遂できない可能性がございます。恐れ入りますが、お急ぎの方は
ご希望にお応えできない可能性がございますので、ご注意下さい。


余談ですが、本年は昨年と異なり、一般的な年末年始のお休みを頂戴します。
昨年は、もう少し営業日が多かったのですが、大晦日と三が日は各種金融機関が
休業日となっており、かんたん決済以外のご入金方法だと4日扱いとなってしまい
ます。また運送会社も営業時間が短くなっており、円滑なお取り引きに支障を
きたしたり、誤解を招きかねない為、あえてお休みを頂戴します。
恐れ入りますが、あらかじめご了承下さいませ。


2、年末年始のお届け状況について。

○メール便/宅配便共通の注意点○
年末年始時期は、大雪などによる自然災害や帰省ラッシュなどの
影響により、通常よりもお届けがかなり遅くなる可能性がございます。
メール便、宅配便、共に通常よりも1~2日程度遅れる可能性が
ございますので、お急ぎの方はご注意下さい。
できるだけ余裕を持ってご注文頂けますと幸いです。

★宅配便出荷時★
12月30日~1月4日は運送会社が休日対応となっております。
またネット通販の普及により、年々三が日はお荷物が集中しやすい
状況となっております。その為、この期間の指定日配達や、
時間指定は対応できない場合がございます。弊社で出荷時には
ラベル等でキチンと指定させて頂きますが、運送会社の
判断で変更されてしまう場合がございますので、ご注意下さい。


3、休業中のお取り引き等について

基本的に事務所にはおりませんが、自宅や外出先でも
ネット環境があり、時間が取れればメール等は適宜確認致します。
但し、対応等は原則として1月4日以降に実施いたしますので
恐れ入りますがあらかじめご理解下さいませ。
なお出品状況は通常時と同じですので、ご落札者様で
ご要望やお問い合わせがある場合は、オーダーフォーム内の
要望欄にご記入くださいますようお願いします。


以上が弊社からのご案内でございます。
少々長くなってしまいましたが、毎年連休時期はトラブルが発生しやすい傾向に
ございますので、ご理解、ご容赦のほど宜しくお願いします。


なお、こちらのブログもおかげさまで30,000アクセスを突破致しました。
残念ながら日々の業務に忙殺されてしまい、私Hの投稿はなかなか
出来なくなってしまいましたが、現在バイヤーのK氏が記事を随時
投稿しておりますので、色んな情報が提供できているかと思います。
今後も新しい情報を提供すべく精進してまいりますのでご期待下さいませ。 
 
最後になりましたが、本年中は多数の方々のご愛顧にあずかり、
誠に有難うございました。また複数の落札者様と直接お会いでき、
色々なご意見を賜ったことにより、着実に成長できているのではないかと思います。
弊社スタッフ一同、『日々勉強』を念頭に置き、来年も邁進する所存でございます。

本年も後わずかとなりましたが、皆様が有意義な年末年始を過ごされることを、
心からお祈り申し上げます。お体にはくれぐれもご自愛下さいませ。
来年もなにとぞ変わらぬご厚誼のほど、宜しくお願い申し上げます。

株式会社ノースフラットジャパン
スタッフ一同

Tripath TA2021B採用25W デジタルアンプ PCIカード(共同開発モデル)

イメージ 4
こちらにて\2,980円で販売中です!


こんばんは、Kです。
製造メーカーと共同開発で仕上げた新製品を今回販売いたします。
詳細に関しては販売ページの商品説明に明記していますので、
こちらでは簡単な使用方法の説明を記載していきます。

1.PC内部の空きPCIスロットに当カードを固定します。

2.電源供給の為、標準的なIDEHDDにも使用されている4Pin
 電源コネクタ(右下の黒色ソケット)をPC電源より接続してください。
※長さが足りない場合は付属の延長ケーブルをご使用ください。

3.PC側のサウンド3.5mmステレオ出力ジャックより、
 付属の3.5mmステレオケーブルを使い、アンプカード側の
 3.5mmステレオジャックに接続します。

4.パッシブスピーカーに接続する際に付属のバナナピンプラグを
 スピーカー線に取り付けます。
 取り付け後アンプカードの各箇所に接続してください。
 L/Rの位置は上記基板の画像を参考に接続してください。
※バナナピンプラグ取り付けはプラスドライバーで容易に取り付け可能です。

以上、接続に関する手順です。

基本的にサウンド機能を有さないアンプカードですので、
PCに内蔵しているサウンドソースを使用します。

●製品付属のジャンパーピンの使用方法●
外部電源や外部ソースを使用する場合はアースが同一ではない為
オプションピンJ8のジャンパーをご用意しております。
こちらにジャンパーすることにより同一アースでない場合でも
ノイズをうまく処理しコンディションの良い状態で使用できます。
※付属品のジャンパーピンをご使用ください。


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3

Tripath TA2020 自作DIYキット一式 980円 第2弾の発表です!!

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
980円にて絶賛販売中!!



初めての方はこちらもご覧ください。

こんにちは、Kです

●カップリングコンデンサをグレードアップ
 nichicon製MUSEシリーズFW 50V 2.2μFを採用。
 こちらはオーディオ専用シリーズの
 アルミ電解コンデンサです。

従来品に、これを交換するだけでも
全域において音の解像度が上がりました。

●薄型メタライズドフィルムコンデンサを使用した
 積層型の小型コンデンサです。
 オーディオ用として相性・特性が良く定評があります。
 さらにリード線には銅線を使用したタイプです。

全ての小容量コンデンサ類をこのタイプに変えることにより
信頼性・耐久性・音質が向上しています。

●インダクタに信頼性の高い国内メーカー品を採用
 光輪技研のパワーインダクターPC8Zを使用し
 TA2020のリファレンスの許容電流3Aに
 余裕を持たせた4A近い物を採用しています。
 従来品は低価格汎用品だった為、許容電流が3A未満
 の可能性が高く信頼性も低かったのでこれが原因で
 出力効率が低下していました。

従来品で思ったより出力が弱い感じがしていたのを
改善しました。本来のTA2020の特性が引き出せています。

●ショットキーダイオードの採用メーカーを変更
従来品の汎用品からMIC製の物へ変更しています。

足がかなり太くなり無酸素銅線になりましたので
損失の少ない伝導率を実現しています。
※基板に入れるのが若干キツイですが、支障の無いレベルです。

総評としまして、初期Ver.のベースキットだと音が篭りがちで、
低音のみが良く聞こえる現状だったのをスッキリした全域で
パワー感のあるクリアな音質に改善しています。
部品品質を格段に向上させた結果が良くでていると思います。

経緯はベースキットとして出品したものの低価格部品ですので、
そのまま製作すると本来のTA2020の性能を引き出せず
個人的に満足できないものだったということが1つ
そして、ご購入者様からも6件程この件についてご意見を
頂いたのをきっかけに部品の選別・調達を実施しておりました。
最終的に仕入原価が大きな壁となっていました。
この辺を詳しく書くと長くなるので、簡潔に記載します。
1.大ロット仕入れ
2.仕入れ範囲を広げ日本・アメリカ・中国といろいろな場所から
 調達しています。
3.少し特殊な仕入れ方法で、高品質で低価格な部品を調達しました。

※光輪技研のパワーインダクターがスポット仕入れの為こいつを
基にキット量を決定しています。1ケースしか仕入れれませんでした。

上記の3つを実施しても、さすがに数倍以上の仕入れ原価上昇と
なっていますので今回この商品のみの販売ですと利益が出ません。
今後品質を下げずにコストを落とす為に模索していくつもりです。
そして、同種のラインナップを増やしていくと同時に、
他の商品も現在お安く出品していますし同梱も可能な物も
多いですのでご協力いただければ幸いです。

最後に、今までご購入者様からコストパフォーマンスは
素晴らしいとお褒め頂いておりましたが、今回は
自身でコストパフォーマンスは最強です!と言えます!
980円でこの品質は他では真似できない価格だと
自信を持っております!

これを基に弊社の名前を覚えていただければと思います。
今後とも株式会社ノースフラットジャパンをよろしくお願い致します。

※12/30追記
カップリングコンデンサ同士が隙間無く当たっている状態だと
ホワイトノイズが発生しますので、僅かな隙間を空けてやると解決します。
初期Ver.や今回のVer.2でこの現象が発生している方は参考にしてください。

※1/10追記
落札者様より頂いた作例をまとめて記事にしております。
製作の際とても参考になると思いますので是非ご覧ください!

アンプ用ACアダプタについて色々

こんばんは、Kです。

今回はACアダプターに関する話題を書きます。
普通のご家庭の部屋のコンセントにアースが施工
されていることは稀ですが(キッチンや洗面所にある場合が多い)
やはりされている方も結構居るようでしたので、品質重視で
コストパフォーマンスに優れた電源を模索しています。

とりあえず候補のうちのひとつ、12V3AのACアダプター
弊社標準品の12V2Aより1A許容量が高いです。
テスト環境はSA-36Aなので、消費電力はMP3プレイヤー等を
直接接続すると頑張っても0.5-1Aくらいです。
両者とも十分余裕があるのですが、この3AのACアダプターの
方がフラット感とパワー感が増す感じです。不思議ですねー。。。

ただ、中華で無名の低価格ACアダプター3Aでは標準品の2Aと
同じ感じだったのですがLepaiのLP-2020A+に接続した際に
結構奇妙な現象が発生しました。
ホワイトノイズが若干大きめで、その中に「チーー」って言う
表現の難しいノイズも混じってるんですね。
まあ、標準品より安い中華の無名3Aなのでそんなものでしょうか(汗

アース接続時・未接続時の比較でしたら女性の声の音域で
ザワザワした感じがすっきりした感じになる程度でした。
それ以外はアース接続時も未接続時も私の耳には同じに
聞こえてました。私の耳詰まってるのが原因か!?

イメージ 1
イメージ 2

別注品Lepai LP-2020A+欠品について

こんばんは、Kです。

告知を忘れていたわけではないですが、LepaiLP-2020A+
別注品は予想を上回るご注文を頂いた結果、現在欠品しています。
すぐに手配を掛けたのですが、別注品なので製造メーカーも
PCB基板からの発注になりますので、生産にかなり時間を要しています。

今回は前回別注品よりさらに細かい部分で弊社向けに変更依頼を
かけていますので、標準品とどんどんかけ離れていっているような気がします。

製造メーカーからは標準品を一時的に送るか聞かれましたが
さすがに標準品は色々問題があり、現状では別注品が欠品を
起こしているといっても急遽標準品を販売する事は躊躇しております。

ご不便おかけいたしますが、別注品到着までもう少々
お時間お待ちいただけますようよろしくお願いします。

イメージ 2

イメージ 1
統一ケースの別アンプ用です。工場へ行ったとき色々見てました。

巷で話題のSTEREO誌付録のLUXMANアンプ基板を使ってみました。

こんばんは、Kです。

Stereo誌付録のアンプが試してみる価値ありとお客様から
ご意見頂いておりましたので弊社でも購入して試してみました。
イメージ 1

まず開けて、基板やSMD部品そして電解コンデンサ類をチェック、
部品自体普通な感じでしたが、前段回路の部品のチョイスや設計が
面白そうですね。LUXMANということもあり期待いっぱいで試聴してみました。

1時間ほどエージング後に聴いてフラットでパワー感のある音に驚きました。
5Wx2?と思えないほどのパワー感と音のメリハリが前に出てくる感じが新鮮でした。

MAX20Wx2の石ですが歪み率を考えると最大5Wまでがデジタルアンプっぽい特徴が
出る感じなんでしょうか、とにかくそういうのがすごいなぁーと思いました。
実際ブックシェリフ型のスピーカーで鳴らすのには問題ない出力だと思います。

時間を掛けてエージングをした後、オペアンプを変えて味付けしたりして楽しめ、
かなり遊べるアンプですね。もちろん中国に戻る時一緒に連れて行きます!

Lepaiも同じように前段部分にオペアンプを内蔵している為パワー感があり手軽に楽しめるとして
用途が広く需要が大きいのですが、プリアンプを別にして入力したい人もいて今後両方の線で
このままラインナップを広げて行くと面白くなっていくんじゃないかなーと思っています。

弊社でも今年中に同じICメーカーのTDA7498の石を使用した
100W+100Wのサンプルが出来上がって来る予定です。
今製造メーカーからの要求で指定規格で良い部品を模索している段階です。
基板の手直しなどがなければ2月末くらいには面白い展開になると思いますので
ご期待ください!?
(Hにこの情報公開の確認を取ってないので消えるか判りませんが流れ的に記載しておきます)

PL2303搭載のUSB to RS-232C変換ケーブルを刷新しました

こんばんは、Kです。

写真のとおり旧モデルから別注生産モデルに現在入れ替わっております。
旧モデル販売時では不良率も1%未満で相性問題も
特殊な設定・使用以外では出にくいと評判でした。

この製品の改良点を模索して、更なる改良を重ねたのが
今回の別注モデルとなります。
改良点は、水晶発振器の精度向上(セラミックタイプから金属固定タイプへ変更)
コネクタのねじ部分が逆になっているという特殊形状からRS232Cの標準規格の
COMポート形状のねじパターンに変わっています。

他にも納品時の方法やねじ止め部品の細かい注文も
受けていただいて仕上がったものですので
コストパフォーマンスの高いお買い得商品となっております。
PL2303のチップ自体そこまで高性能ではないですが
幅広く使用されている確実なチップです。

是非この機会にお試しください!

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

在庫放出特価出品(16V8200μF) 10000μFの代替としても

こんにちは、Kです。
現在開発中のTA2020のアンプで仕入れていたコンデンサで
サイズ違いの為、使用せずに在庫にしていたものを今回放出します。
価格は1個200円 10個単位で1600円@160円での出品です。
耐圧16V 耐温度105度 8200μFの容量だとお値段も結構しますがこの価格です。
しかもMADE IN JAPANですので、とてもお買い得となっています。
他のものを買うついでに購入してストックしておいてはいかがでしょうか?

ご購入はこちら!
イメージ 1
イメージ 2

新商品情報(デジタルアンプ基板/DC-DCコンバーター)

こんばんは、Kです。
新商品情報、現在未出品データ作成中のものを簡単に紹介していきます。

イメージ 1



小型基板のD級デジタルアンプ基板です。一般的に流通している
比較的低価格のTDA2822MやPAM8403等のものと聴き比べて
このアンプ基板は臨場感があるというか解像感が高い感じでした。
面白そうなので今回出品する予定です。
写真以外にコネクタのベース端子が付属します。

イメージ 2
780円で絶賛発売中!
降圧タイプのDC-DCコンバーターです。
可変もできます。本体側でON-OFFもできるようにスイッチも搭載しています。
ターミナルブロックと基板のホール部分の両方から配線が取れるような構造です。

Tripath TA2020 自作DIYキット一式の追加情報

こんにちは、Kです。

18日に帰国して現在日本で活動中です。

TA2020キットをたくさんの方にお使いいただけているようでうれしい限りです。

さて、私が帰国したこともあり現地側でヒートシンクの問題を考えておりました。

もともとTA2020自体発熱は低いのですが、ゲインの高い入力をした場合は

結構発熱しますので、今回おまけとしまして下記の写真のヒートシンクを本日出荷分から

もれなく付属させます。ただ、商品説明には記載しませんのでここでのみの告知です。

今後商品の説明や注意書きを変更する際には追加すると思います。

ただ、帰国後2日間知り合いの工場に行き、私自身が切って作った物ですので

仕上がりは期待しないでください。ヒートシンク接触部分のバリは取っています。

ヒートシンクのみの追加ですので、各自で取り付けの工夫などしてください。

また、簡単な方法での取り付け方法があれば助言いただけると

今後の改良につながりますのでご協力よろしくお願いいたします。

発送は、既にキット梱包されている中に入れることは出来ませんので

直接封筒へ入れる形となりますのでご了承くださいませ。

それでは、これからもノースフラットジャパンをよろしくお願いします。

スペシャルサンクス
堺レーシングサービス
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3

記事検索
ギャラリー
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 実は・・・JBLの高級システムのサブーファーユニットでした
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
アーカイブ
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ