NorthFlatJapan 公式ブログ

NFJ公式ブログ

2013年08月

販売再開のご案内-TA2020搭載!デジタルアンプ自作キットPart.4 最終版

イメージ 1


●本製品については販売を終了致しました!●
長きに渡りたくさんの方々よりご愛顧賜ったことを心から御礼申し上げます。誠に有り難うございました。なお本製品についてはTA2020自体の市場在庫枯渇に伴い再販の目処は立っておりません。多数の方々よりお問い合わせを頂いておりますが、今のところは再販の予定はございませんのでご了承下さい。ただ何らかの形で改めて皆様にお目見えできるよう引き続き尽力いたします。一旦区切りをつける形とはなりますが、これからも弊社NFJストアをご愛顧賜りますよう心からお願い申し上げます。

2015年5月吉日 代表H




販売価格:1,180円
お一人様3セットまで


※上記リンクから販売ページにお進み下さい。
なお、商品画面が表示されない場合は完売です。



皆さん、こん○○は。Hでございます。

大変ご好評を賜っているTA2020自作キットですが、おかげさまで完売してしまっておりました。バイヤーK渾身の改良を加えたTA2020自作キットの最終版ということもあり、多くのユーザー様から高い評価を頂戴しております

先日の弊社バイヤーKのブログ記事にもありましたように、今回はリニューアルと言う形でご用意致しました。
基板設計に関しましては最終版の名の通り基本的には変更点はございませんが、今回は初めて弊社TA2020キット
をお試しになる方やリピート複数購入下さっている方に対して、より楽しんで頂けるよう一部部品を有名ブランド品に変更してご準備致しました

多くの方が手持ち部品や弊社別途販売のオプション部品を用いて各々のお好みに応じたカスタマイズを楽しんで下さっておられますが、実は素組みでお使いになられている方もたくさんおられます。そういった意味で前回とは一味違ったキットとなっておりますし、上位部品に変更しても日ごろのご愛顧に感謝してお値段据え置きですので、
是非お試し下さい!!




それではキット内容についてご案内致します。


★TA2020デジタルアンプ自作キットPart.4最終版★
イメージ 2
 
イメージ 3



●TA2020デジタルアンプ自作キットPart.4-最終版 内容物●
※太字がTA2020自作キットPart.3からの変更点です。
※赤・太字は今回の変更箇所です。

・TA2020アンプ基板x1枚(Rev.6.x:赤色にカラー変更)
※基板サイズ:縦80mm×幅60mm×厚さ1.6mm(組立後の目安:高さ約24mm)
・Tripath TA2020-020デジタルアンプIC x1個(リユース品)
・電解コンPanasonic M 50V 2.2uF x2個
・電解コン:日本ケミコン製KZGシリーズ 16V/1500μF x1個
 ※電源平滑用低インピーダンス品
電解コンTeapo SC 50V 22uF x1個
メタライズドフィルムコンデンサ(エンジ色) 0.1uF x2個
金属箔ポリエステルフィルムコンデンサnichicon YX 50V 0.1uF 
メタライズドフィルムコンデンサ 100V 1uF(±J) x1個
・メタライズドフィルムコンデンサ TPC(NOS品) 63V 0.47uF(±J) x6個
電源点灯LED x1個(砲弾型5mm赤色)
半固定抵抗50K x2個
NFJオリジナルインダクタ10uH(φ9x12mm) x4個
フェライトビーズインダクタ x1個
ショットキーダイオード1N5819(OFC銅足) x8個
ボリューム抵抗9㎜タイプ50K(Aカーブ) x1個
2pinターミナルブロック x3個
3PinPHコネクタソケット x1個
3PinPHアッセンブル200mm線 x1本
金属膜抵抗器(±1%)
 1/4W→8.2KΩ x1個 ・ 1KΩ x1個 ・ 1MΩ x2個
 20KΩ x4個 ・ 1/2W→10Ω x2個
・TA2020キット専用NFJロゴシール x1枚

※部品変更箇所の補足※
1、マイラーフィルムコンをnichicon製の小形タイプに変更しました。
以前の緑マイラーに比べ容量が安定しており、品質も向上しております。
2、NBメタフィルコンデンサをTPC製のNOS品に変更致しました。
NOS品のオールドタイプの為、後発品よりも大きくなっておりますが、後発品と比べて周波数特性が良くなっております。
3、電源平滑コンをLXZからKZGに変更致しました。(※2014年7月頃出荷分より)
以前までLXZシリーズの16V/1200μFを採用しておりましたが在庫が少なくなってまいりましたので、上位グレードのKZGシリーズに変更いたしました。PC向けマザーボードなどに使用されるくらい高性能なタイプで容量も増えておりますので、事実上のバージョンアップとなっております。


●TA2020アンプ自作キットPart.3からの変更点●
出力段LPFの範囲にGNDベタを追加
 
出力段GNDを左右2つに分割させることにより、ユーザー様が任意で左右の
 チャンネルセパレーション改善対策を施工可能な設計に致しました。
 
・内部5V生成ラインの取り回しを大幅に見直しました。
 
・5V入力の2,8Pin手前に新たに低ESR電解コンデンサ22uFを追加!
 
・外部5V供給(オプション)の設計を大幅に見直しました。
 
・全体的に基板等の設計を見直し、調整、改良しております。
 
・新たにユーザー様任意のオプション設定を複数追加致しました。
※こちらのオプションは必須ではございません。お好みに応じてご使用下さい。

・基板の色が緑から赤になりました!
 




最後に、TA2020自作キットをお求めの際の注意事項を掲載します。


■注意事項■

・一枚目の写真は完成例です。お届けする物は2枚目のセット内容の
 状態となっておりますのでお間違いのないようお願いします。
 また、入荷ロットにより一部部品が写真と異なる場合がございます。
 間違えやすい部品ではないとは思いますがご注意下さいませ。

・TA2020のIC自体は全て検査基板で正常品として動作確認済みですが、
 製作中の破損などの可能性も考慮に入れましてICの特性上ジャンク
 扱いで保証は一切ございません。また商品写真のICは放熱面を研磨
 しておりますが、お届けするICは研磨しておりません。あらかじめ
 ご了承の上でご購入下さいませ。

・当製品はデジタルアンプ自作キットですのでご自身で部品を組み込む
 必要がございます。慣れておられない方や初心者の方は、半田ごての
 取り扱いにくれぐれもご注意下さい。

・説明書等はご用意しておりません。電子機器を製作したことない方や
 電気的知識をお持ちでない方、商品写真を見て印刷の記載が
 わからない方はご購入をご遠慮ください。弊社では製作時のサポートや  説明書の配布などはしておりませんのでご注意下さい。

※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみご落札下さいませ。




★オプション品のご案内★

○TA2020アンプ自作キット最終版でのお勧めパーツ

※取り付け方法は販売ページの商品画像を参考にして下さい。



 
※TA2020キット上記ヒートシンクを取り付ける際は周辺の部品が干渉しますので
 取り付ける際は各自で工夫して施工してください。




イメージ 6
イメージ 7
※写真右下のコモンモードチョークコイルは取り付けに注意が必要です。
 詳細は上記キット販売ページをご覧下さい。



○その他、組み立て時の参考情報○


★NFJユーザー交流掲示板のご案内★

上記注意事項の通り、弊社では製作時のサポートなどは行なっておりませんが、おかげさまでたくさんのユーザー様が弊社製品をご活用されておられますので、ユーザー様同士の情報交換をお手伝いする為に、弊社で掲示板をご用意しております。ユーザー様のキット製作例やトラブルシューティングなど、非常にたくさんの情報がございますので、弊社キット組み立て時はこちらの掲示板も参考にして下さい。

※現在は試験運用中です。また、従来の掲示板で問題が発覚した為、
 現在暫定掲示板にて運用中です。その為、ブックマークは上記掲示板の
 入り口ページに設定して下さい。またご覧になる前にリンク先記載の
 注意書きに必ず目を通してから、ご覧下さいませ。



それでは今回も宜しくお願いします!
NFJの『TA2020自作キット最終版』を宜しくお願いします!


※追加情報は当ページに加筆・修正する形で追記します。




Lepaiよもやま話-突如現われた「Lvpin」とは?

皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り、今回は「Lepai」のよもやま話です。
前回のブログ記事で関連した話をさせて頂いていたのですが、バイヤーKによる裏付け調査が終わりましたのでご案内します。詳しくは以下バイヤーKのブログ記事にて解説させて頂いておりますのでそちらをご確認ください。





実は現在販売中のLP-2020A+のパッケージ表記と同時に「Lvpin」なるメーカーについてのお問い合わせを頂戴しておりました。ただ、弊社取り扱いブランドではございませんので、事実関係の確認までは伏せさせて頂いておりました。この度、Bukang社をはじめ関係各所の裏付けが終わりましたので、公開に踏み切ります。

上記ブログ記事でお問い合わせ下さっていた方々の疑問は払拭できるかと思われます。若干長めになっておりますのでお時間のある時にでもご覧下さい。今回の一件は弊社としましても勉強になりましたので、お問い合わせ下さっていた方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。誠に有り難うございました。

また先日の私Hコメントなどに誤りがございましたので、そちらは別途修正させて頂きます。単純な英訳ミスでお恥ずかしい限りでございます。大変失礼致しました。


それでは皆様、「Lepai」ブランドを今後とも宜しくお願いします!


雑談&新製品のご案内-各種アップグレードパーツ(8/12-8/25)

皆様、こん○○は。Hでございます。
 
まず先日販売を開始したLP-2020A+@NFJ別注モデル第六ロットは、現在大変ご好評を頂戴しており、多数の方々にお求め頂いております。常連様からは、音質面だけでなくボリューム抵抗のAカーブ化なども評価して頂けておりますので、改めて安心して販売できる製品であることを実感致しました。

また先日の弊社ブログ記事にて紹介させて頂いたtenfive様が、YouTubeで第六ロットの販売開始を紹介して下さっており、そちらの閲覧者様も複数お求め下さっているようでした。その中には動画で今回の第六ロットの実物を紹介して下さっている方もおられましたので、こっそりと楽しく拝見させて頂きました。本当に幅広く多くの方が弊社製品をお試し下さっているようで、本当に嬉しく思っております。


余談ですが、前回の記事でLP-2020A+のパッケージのことについてご質問を頂戴したため若干補足していたのですが、思いのほか気になる方がおられるようで他の方からもお問い合わせを頂戴しておりました。詳細はおいおいお伝えしますが、一点だけよく勘違いされる点をご案内します。


Lepaiという名称はブランド名です。中国の会社名ではありません。
正式には「Bukang Technology(Bukang社)」「Lepai」ブランドです。

Bukang社とは・・・主に中国国内、及び中東新興国向けの超低価格オーディオ機器を専門に製造しているメーカー。メインブランド:Lepai


ちなみに、2年ほど前にバイヤーKと現地スタッフで工場見学に行っております。弊社製品は一切写っていませんが(汗)、参考写真を掲載します。

イメージ 1


ざっくりとした写真ですが、手作業での大量生産を目的とした工場のようです。2年くらい前の画像ですので、今は異なっているかもしれませんが、あまりこういった光景をお目にすることもないかと思いますので、この場を借りてのご案内です。個人的には私も行きたかったのですが、中国の弊社事務所とBukang社はかなり距離があるため、弾丸出張では行けません(汗
いつかは行ってみたいものです。。。

なお、Bukang社自体はそれなりの規模の生産能力を有しておりますので、僭越ながら弊社みたいな面倒なオーダーが通っているのはもはや奇跡のように思っております(汗) ただ、長年の付き合いで弊社のことを気にいってくれてもいるようで、別注ロットを重ねる度にややこしくなるオーダー内容に応えてはくれております。実際近年のメーカー側の基板改良は弊社オーダーを元になされております。

そもそも弊社の場合は別注品という、ものすごく特殊な形態ですので大元のメーカーのことはあまり触れておりませんでした。また大元のメーカー、ブランド自体は個人的にあまりイメージが良くない為、積極的に情報開示は行なっておりませんし、恐縮ですがその必要も無いと思っておりました

ただ、世の中には色んな情報がございますし、特に中華メーカーはある意味混沌としておりますので、時として虚偽が真実になりうることが多々有りますので、ひとつの情報として今回追記致しました。

なお、もっと突っ込んだこともお話をしてみたいところですが、今回はここまでとさせて頂きます。個人的にこういった話は大好きなんですが、1個突っ込みだすとキリがありませんのでご了承ください(汗


 
さて、本題に戻りまして表題の通り、今週新たに追加させて頂いた商品をご案内致します。今回は1点だけの追加ですので詳細はそちらをご覧下さい。






販売開始のご案内-『LP-2020A+NFJストア別注モデル』第六ロットについて

イメージ 1
★2013年8月20日21時より販売開始
(※在庫安定までの間はお一人様三台まででお願いします)
 
 お求めはこちらから!

完売御礼!


皆様、こん○○は。Hでございます。

大変お待たせ致しました!
弊社の代名詞的製品といえるLP-2020A+@NFJストア別注モデルの最新版『第六ロット』入荷致しました。弊社取り扱いのデジタルアンプではNo.1のコストパフォーマンスを誇っております。詳細は後述いたしますが、今回はかなり内容が変わっております。欠品期間中も多数のお問い合わせを頂戴しておりましたが、お待ち下さった方にはご期待にそえる製品に仕上がっているのではないかと思われます。
 


参考情報として、第四ロット、及び、第三ロットの詳細もご案内します。
  
  
さて、弊社取り扱いのLP2020A+別注モデルは非常に根強い人気を賜っている製品で、常連様がご親戚、ご友人への贈答品としてお求め下さるような製品でございます。またLP-2020A+自体が弊社オーディオ関連商品の中では最も長い付き合いの製品となっており、弊社の思い入れが強い製品でもございます。ですから、弊社でもお勧めの逸品としてご案内しております。


ただ、こちらをご覧の方に最初にご案内させて頂きたい事がございます。

あえて申しあげますが、過大な期待は禁物です。

理由は後述いたしますが、別注品といえどもLP-2020A+は中華アンプの代名詞的製品です。電気屋さんで販売されているような一流メーカーのオーディオ製品とは全くの別物ですので混同されないようにお願いします。



それでは、こちらより『第六ロットの改良点』についてご案内致します。


★外観画像★
イメージ 2
※第六ロットは外観変更がございませんので、こちらの写真は以前の画像を流用しております。


※パッケージ画像※
イメージ 3
※パッケージが変更されました。なお、裏面はLP-V3の表記がされております。8/27補足情報を公開
 
 
 
続きまして、別注品の所以である内部改良点の一覧図を掲載致します。 
イメージ 4


★NFJ別注モデル第六ロットからの変更点(画像に水色で記載)★
 
1、電源平滑コンデンサをELNA製の4,700μF大容量品に変更!
標準品2,200μF(ロットによりメーカー/容量は異なります) ⇒ ELNA RE3 16V 4,700μF
実はこちらの部品は製造ロットごとに仕様が変更されており、弊社別注品ではメーカーと協議しながら使用部品の指定をしておりました。ところが、今回メーカーが提案してきた部品は2,200μFとかなり容量が少なく、いつも通りメーカーへの変更依頼をしたものの、今回は高容量品が用意できないという事態に陥りました。

電源平滑コンデンサは音質といいますか、音のパワー感への影響が大きく、十分な容量がないと出力を上げていった際に、低域でのアタック感が薄くなり、同時に中域あたりが引っ込んだ感じになってしまいます。LP-2020A+はその構造からパワー感が売りのアンプですので低容量部品の採用はナンセンスですし、まだもや標準品ならいざ知らず弊社別注モデルは音質向上を図るためにオーディオ部品を供給したりしておりますので、こちらの部品も妥協は出来ないところです。その為、今回より新たにこちらの部品も弊社より供給することに致しました。

せっかく弊社から部品供給をするからには、日本メーカーでなおかつ十分な容量の物が希望です。そこで、今回はELNA製のRE3(16V/4,700uF)を採用することになりました。その結果、電力の供給不足もなく、低域のアタックも十分確保できました。また、特定の帯域での落ち込みもなく、フラットに鳴るようになっております。
 
 
 
2、入力カップリングコンをオーディオグレード無極性に変更+容量Up
標準品1.75μF(ロットにより異なる) ⇒ nichicon MUSE ES BP 50V 3.3μFx2
こちらの部品は音質に大きく影響する部品ですので、弊社では初代別注モデルからnichicon製のオーディオグレード品「MUSE ES」を採用しており、全体的な音質の解像度向上と、容量不足により低音が弱かった点の改善を図っておりました。ただ、昨今のLP-2020A+の細かい基板/回路変更や先述の電源平滑コンデンサの大容量化に伴い、従来モデルの2.2μFから3.3μFに若干容量を増やしました。

※1、2を複合した補足※
第五ロットまでと比較すると今回の第六ロットは音味的に低音が強くなっているように思われるかもしれませんが、全体的なバランスを考えてこういったチューニングを施しましたので、解像感については以前と変わらず維持していると思います。実はこちらの部品変更は第六ロットの構想中にスタッフ全員で比較試聴試験を行い決定致しました。個人的にも良い意味でLP-2020A+らしい音になっていると思います。
 
ただこの改良はいいこと尽くめ、と言うわけではございません。第五ロットまでと比較すると若干ではございますがポップノイズが増大しております。実は以前に弊社で製作したLP-2020A+カスタムモデルでも類似の現象が確認されており、原因はLP-2020A+の回路設計に電源平滑コンデンサの大容量化を組み合わせることだと考えております。カスタムモデルは10,000μFという最大クラスの容量のコンデンサを搭載しておりましたので、正直なところ今回の第六ロットよりもポップノイズは大きかったです。その為、今回の大容量化に伴い、多少は覚悟はしておりました。

あくまでも個人的な感想ですが、私としては全くの許容範囲内です。元々LP-2020A+は少なからずポップノイズは出ておりましたので、予想よりは大丈夫でした。むしろ、音質面やパワー感という意味ではトレードオフの価値は十分にあると思っております。ただポップノイズを気にされる方もおられるのが実情ですので、あらかじめ告知させて頂きます。
    


3、ステレオ入力用3.5mmジャックの極性反転が修正されました!
従来品:3.5mmジャックからの入力が左右逆になってしまう ⇒ 修正されました

やっとです!!!
  
こんなことを公言するのもどうかと思いますが、悪い意味で中華アンプらしさが現われてしまっており第四ロット、第五ロットと退化してしまっていたこの部分ですが、第六ロット発注時はメーカーの開発者がやけにテンション高く、「ガンガン、基板改良しちゃうアルよ~」といった感じで、他の部分の改良にあわせて修正されました。使用方法などによっては問題が無い点ではあったのですが、この点を気にされている方は意外に多かったですので、やっと枕を高くして寝れそうです(汗

 

4、ポップノイズ軽減用の遅延リレー回路が改良されました!
従来品:大型遅延リレー×1個 ⇒ 小型遅延リレー×2個+回路変更
先述の通り、メーカーの開発者がノリノリで基板改良を施した際に、こちらの回路も根本から改良をしておりました。この部分だけ見れば構造的には、S.M.S.L社やFX-AUDIO-のアンプと近い感じにはなっております。。。
ただ効果に関しては正直なところ?です(汗
こちらに関してはあくまでも基板改良の一環としてのご案内とさせて頂きます。



5、TREBLE/BASS/VOLUMEのボリューム抵抗を変更(8/20修正)
標準品:W.L製 ⇒ APAI社製ボリューム抵抗 高品質タイプ A20K x1 B50K x2
以前の記事に記載しておりますが、ボリューム抵抗を変更することにより、ボリューム抵抗由来のノイズはほぼ撲滅できます。また一般品で顕著な、製品個体差によりボリュームを素手で触った際にノイズが発生してしまうといった症状を根本的に防ぐ為に、第五ロットより弊社供給のボリューム抵抗を金属製の軸から樹脂製の絶縁軸の部品に仕様変更しており信頼性の向上を図っております。

あわせて今回の第六ロットより、メインボリュームの仕様をBカーブからAカーブに変更致しました。その為、より自然に音量の調整ができるようになりました。ただ、その分小音量時(9時以前)のギャングエラーは目立ちやすい傾向がございます。ただ、音質や使いやすさを重視すると変えるべき部品でしたので変更させて頂いております。




引き続き、弊社別注モデルの特徴をご案内します。


★NFJ別注モデルの標準品からの変更点(画像に緑色で記載)★

1、パワーインダクタを太陽誘電製にし、サイズアップ!
第四ロットより従来の別注品より2周りほど大きい太陽誘電のパワーインダクタに変更しております。最終段でのパワーの落ち込みが若干緩和されておりますので、元気よく鳴るようになったと思います。



2、LPF側0.47μFのコンデンサをドイツ製オーディオグレードに変更
標準品:無名 ⇒ WIMA製オーディオ専用(銅足)MKS2 63V 0.47uF x6
出力段で乗っていた高周波成分をうまく処理している感じで、 ザラついた
雰囲気がなくなり、クリアで透き通った音になっております。

 
 
以上の内容が弊社別注モデルの大きな特長となっております。
長々と記載させて頂くのは恐縮なのですが、弊社では別注品として製品品質や音質の向上の為に弊社自らメーカーに各種対策用部品を供給しております。

また部品変更以外にも弊社独自の検品による品質管理なども行なっておりますので、出来る限り安心してお求めいただけるよう努力しております。
先述の通り、常連様からも高評価を頂戴している製品ですので、初めてデジタルアンプをお求めになる方はもちろん、既にメーカー標準品をお持ちの方もおそらくご満足頂けるのではないかと思っております。

特に今回の第六ロットは細かい点ばかりかもしれませんが、比較的正当進化を遂げたと思っております。標準品に比べるとかなりの差が実感できるのではないかと思います。後は継続して品質が維持できれば、と切に願う次第でございます。



最後にお求め前にご理解いただきたいことがございます。

冒頭でも申し上げましたが、元々LP-2020A+についてご存知の方や、中華アンプについてご理解頂いている方ならご存知の通り、LP-2020A+は中国製のデジタルアンプ、いわゆる中華アンプの代名詞的機種のひとつです。ご存知の方も多いとは思いますが「LP-2020A+」の標準品に関しては少々残念な仕様となっており、人によっては安かろう悪かろうといった評価を下されてしまうこともある、ある意味かなり特殊な製品です。

先述の通り弊社別注モデルはLP-2020A+の一般標準品とは全くの別物です。事実そちらを実感された方の多くが弊社から同製品をリピート購入して下さっておられます。ただ、ベースモデル自体が特殊な製品ですので、弊社別注品のポイントのみを記載するとどうしても期待値が上がってしまいます。また、口コミなどで当製品を非常に期待されてお求めになられる方もおられるように思われます。
 
当製品は必ずしも皆様にご満足頂ける製品とは言えません
LP-2020A+は別注品でも外観や製品の仕上がりに未熟な
点がございます。完璧を求められる方や細かい点を気に
される方には、あまりおすすめできる製品ではございません。

弊社としましては思いいれのある製品ですし、多数の方に高い評価を頂戴している弊社おすすめの製品ではございますので恐縮ですが、弊社ではあらかじめこういったアピールをさせて頂いております。恐れ入りますが、あらかじめご了承下さいますようお願いします。また、商品販売ページ内に少々長くなっておりますが、注意事項を記載しておりますので、初めての方はそちらをご理解したうえでお求め下さいませ。




以上、LP-2020A+別注品第六ロットのご案内を致しました。

今回のロットも自信を持ってお勧めいたします!
皆様、今回の第六ロットも宜しくお願いします!
今回も長文にかかわらず全てお読み下さり、有難うございました!


※状況に応じてこちらの記事は加筆、修正を行ないます。


新製品、及び販売再開のご案内-各種アップグレードパーツ&その他(8/5-8/11)

皆様、こん○○は。Hでございます。
 
表題の通り、今週新たに追加させて頂いた商品をご案内致します。
今回も詳細は各商品ページに記載しておりますのでそちらをご覧下さい。





※TA2020自作キット用の三端子キットとは別物です!出力電圧が違います!


イメージ 3
TDK-EPCOS MKT METフィルムコンデンサ100V/0.01μF(103)x4個


イメージ 4
PILKOR METフィルムコンデンサ×4個組(100V/0.01μF/103)




イメージ 6
NOS品★SPRAGUE x OS-CON 固体コンデンサ SH 16v/150μF







以上が今週の新規販売製品です。続きまして、再入荷品をご案内します。


イメージ 9
ジャック類3点セット★DCジャック二種+3.5mmステレオジャック

 




PS:来週より弊社代名詞的製品の販売を再開します(ヒント:L)


販売再開のご案内-お試し価格☆3W+3W★SMDタイプオーディオパワーアンプ自作キット

イメージ 1
お試し価格☆3W+3W★SMDタイプオーディオパワーアンプ自作キット


皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り、

お試し価格☆3W+3W★SMDタイプオーディオパワーアンプ自作キット

のご案内です。こちらのキットは以前販売していたものの付属ICに問題がある恐れが発覚した為、全数販売を見合わせていた製品です。この度、付属ICの入れ替え作業が完了致しましたので、販売を再開します。




それでは製品についてご案内します。

当製品はAB級アンプICを2チップ使用し、左右独立した出力を持つ
SMDタイプオーディオパワーアンプキットです。
本製品は新しい試みとしてSMD組み立ての練習用キットとして
ご用意させていただきました。SMDを含めて完全自作キットとなっております。

※お届けする商品の内容物です。

完成品画像
※キット組立例



当製品の特徴といたしましては、ICを2チップにすることにより3W+3W(5V3Ω時)の出力が可能となっておりますので、PC用スピーカーやポータブルMP3プレイヤー用のアンプ部品として最適となっております。また先日販売させて頂いたユーザー様より、複数コメントを頂戴しており、基板サイズに対しての出力性能などにご満足頂いております。

価格に関しましても、初めてSMDの表面実装にチャレンジされる方々にこそ、こちらの製品で練習して頂きたい思いと、『お試し価格』としての意味合いの価格設定させて頂いております。こちらは期間限定を予定しておりましたが、今回リニューアルでの販売にあたり、通常価格に
戻すのも心苦しく思いましたので、今月いっぱいを目安に継続をさせて頂こうと思います。こちらの製品で練習して頂ければ更に電子工作の技術の幅が広がるかも知れません。

もちろん梱包サイズも非常にコンパクトですので、弊社他製品との同梱もメール便一個口で可能です。全く新しい試みで、他に類を見ない価格での販売となっておりますので、是非この機会にどうぞ!!

当方お勧めの逸品です!


※在庫の関係上、お一人様4セットまで とさせて頂きます


■キット内容物詳細(『→**』は各種部品の基板取り付け箇所です)■
・アンプIC:LM4871(SOP-8)セカンドソース品x2 →U1/U2
※アンプICは初回付属の物から、対策品に入れ替えております。

・積層セラミックチップコンデンサ(0805)2012 
x6 →C2~7※

・チップ抵抗(0805)2012 10KΩx2 →R1/R2(チップには1002と表記)

・チップ抵抗(0805)2012 20KΩx2 →R3/R4(チップには2002と表記)

・電解コンデンサ:Panasonic  16V 10uFx1 →C1

・2.54mmピッチ1列タイプピンヘッダーx10P

・基板(20×25mm)x1

・部品表×1
※一箇所記載ミスがございます。ご注意下さい。
誤:C2~C5⇒正:C2~C7


※シャットダウン機能は省いております。
※端子ピン間の幅は2.54mmピッチですのでお間違いないようお願いします。


★関連製品のご案内★便利工具!ソルダーアシストツールセット



■注意事項■

・画像をご覧のとおり当製品はIC、及びSMDが実装されていないアンプ基板です。半田ごてによる熱の加えすぎ等で部品を破損させないようにご注意下さい。特に当製品はSMDの実装を伴いますので、慣れておられない方や初心者の方は、半田ごての取り扱いにくれぐれもご注意下さい。

・あくまでも組み立てキットですので、製作中の破損などの可能性を考慮に入れざるを得ず、保証をお付けすることは出来ません。

・キット付属のICはセカンドソース品を採用しておりますので、入荷時期により外観、仕様に違いがある場合がございます。なお、現行品は以前の付属部品の問題を回避している対策品です。

・説明書・回路図等はご用意しておりません。電子機器を製作したことない方や電気的知識をお持ちでない方商品写真を見て印刷の記載の意味などがわからない方はご購入をご遠慮ください。弊社では製作時のサポートや付属の配置表以外に説明書の配布などは行なっておりませんので、ご注意下さい。


※上記注意事項を ご理解・ご了承いただいた方のみご入札くださいませ。



それでは皆様、改めて当製品を宜しくお願いします!

弊社おすすめの逸品です!



新製品、及び販売再開のご案内-各種アップグレードパーツ&その他(8/5-8/11)

皆様、こん○○は。Hでございます。
 
表題の通り、今週新たに追加させて頂いた商品をご案内致します。
ただ、ちょうどお盆時期に差し掛かる更新ですので少し弊社の営業日程に
ついてご案内させて頂きます。

★弊社はお盆休みはございません★
お盆期間中は通常営業となっておりますので、ご安心下さい。

但し、お盆期間中(8/10~8/18頃にかけて)は帰省ラッシュなどによる道路の混雑が予想されますので、メール便、宅配便、共にお届けに際して遅延が生じてしまう恐れがございます。また、運送会社も事実上休日扱いの営業になってしまうため、お荷物の出荷に影響が出てしまう恐れがございます。

その為、お盆期間中はお急ぎの場合であってもご希望にそえない場合がございます。なにぶん時期的な問題ですので、あらかじめご理解下さいますよう、お願い申し上げます。


それでは今週販売を開始した製品をご案内します。
今回も詳細は各商品ページに記載しておりますのでそちらをご覧下さい。













※こちらのケーブルセットはTA2020キットにお勧めです!※



以上が今週の新規販売製品です。続きまして、再入荷品をご案内します。



イメージ 6
Panasonic メタライズドPETフィルムコンデンサ ECQUL 275V0.1μF


 


PS:そろそろ余談的なお話もしたいのですが、諸所の事情により忙殺されてしまっております。。。
  ただ、今月は新しい動きが細々とございますのでご期待下さい!



新製品のご案内-各種アップグレードパーツ&その他(7/29-8/4)

皆様、こん○○は。Hでございます。
 
表題の通り、今週新たに追加させて頂いた商品をご案内致します。
今回も詳細は各商品ページに記載しておりますのでそちらをご覧下さい。


イメージ 1
便利工具6本組!ソルダーアシストツールセット 


イメージ 2
FACO製MCAフィルムコンデンサ63V2.2uF 銅リード品 2本セット




ここからは自作キットとは直接の関係はございませんが、新たに販売を開始した製品のご案内です。ぜひあわせてご検討下さい。



イメージ 3
※宅配便出荷限定製品です※


イメージ 4
LED電球用★ E26 x2個 二股分岐ソケット E26口金を2個に分配変換 
※宅配便出荷限定製品です※




記事検索
ギャラリー
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 実は・・・JBLの高級システムのサブーファーユニットでした
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
アーカイブ
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ