NorthFlatJapan 公式ブログ

NFJ公式ブログ

2013年11月

★臨時休業のお知らせ(11/22金曜日~11/25月曜日の間です)★

皆様、こん○○は。Hでございます。
 
表題の通り、臨時休業についてご案内致します。
先日より弊社オークションページ内の各ページ上部、及び弊社営業日カレンダーにて告知しておりましたが、中国出張により臨時休業させて頂きます。ご迷惑をおかけして恐縮ですが、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。


★臨時休業のご案内★
期間:11月22日金曜日~11月25日月曜日の4日間

※上記期間内は取引きにおける全ての業務(通常のお取引全般・
商品出荷・お問い合わせの回答等)を一時的に休止させて頂きます。
お問い合わせなどの状況は現地より逐一チェックしておりますが、回線状況などの関係で対応等まではしかねます。ご了承下さいませ。 

なお、臨時休業期間の間に頂戴していたご連絡、お問い合わせのお返事などは休業日明け26日より順番に対応をさせて頂きます。

ただ、臨時休業日明けの26日はお取引に関してかなりの混雑が
予想されますので、当日中のお返事や対応が出来ない場合がございます。また商品の出荷に関しましても即日出荷が出来ないケースが想定されます。その為、納期を急かれる方については恐縮ですがこの期間のご注文はご遠慮下さいますようお願いします。
 
以上、ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。
 
※11/25追記※
ブログからで恐縮ですが、無事に帰国いたしましたのでご報告します。なお臨時休業中にお問い合わせ頂いた方々へは、明日から順次対応をさせて頂きますので、もう少しだけお待ち下さいませ。
 

さて、今回の出張の目的ですがバイヤーKがほぼ回復したこともございますし、現地側にも色々と迷惑をかけてしまいましたので、そのあたりの御礼の挨拶をかねたメーカーまわりが目的でございます。その他にも、中華料理新規商品のヒント的なものの発掘などを予定しております。

また今回の出張にあたり複数のユーザー様から土産話にご期待下さっております。実は前回も土産話的なネタを探していたのですが、あまり面白い物が無く、また滞在時間が短いこともございましたので、見送らざるをえませんでした。今回に関しては個人的に行きたいところをある程度マークしておりますし、現地での自由時間を含めてスケジュールに余裕を設けておりますので、少なからず情報をご提供できればと思っております。こんなことを言っていても実際の所はまだわかりませんが、陰ながらご期待下さいませ。



以上簡単ではございますが、ご案内をさせて頂きました。
休業中は多くの方々にご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

それでは、営業再開までしばしお待ち下さいませ。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


株式会社ノースフラットジャパン 代表 H



※当ページは出張帰国後に加筆・修正します。





祝三周年!株式会社ノースフラットジャパンは丸三歳になりました!

イメージ 1
 

皆様、こん○○は!Hでございます!

表題の通り、弊社株式会社ノースフラットジャパンは2013年11月11日で三周年、丸三歳になります。巷では創業三年で倒産する会社が九割などと言われているようですが、弊社についてはおかげさまで何とか会社として生きながらえております。

また今年は本当に色々なことがございました。くじけそうになりそうな局面もございましたが、ユーザー様からの激励のお言葉に助けられ、これも乗り越えなければいけない試練の一つと考えることができ、なんとか乗り切ることが出来ました。ひとえに弊社を支えて下さったユーザー様方皆様のおかげと思っております。皆様から頂戴したたくさんの温かい言葉はおそらく一生忘れることは出来ないと思います。この場を借りて皆様に心から御礼申し上げます。誠に有難うございます。


なお、弊社は11月11日が設立記念日でございます。今年はその日にあわせて、一気に複数の製品の販売を開始致します。中にはお待ち下さっていた方も多くおられると思われる物がございますので、是非この機会にお求め下さいませ。


★2013年11月11日21時より販売開始の製品★

※お求め先はこちらのページに取りまとめさせて頂きます※
各製品ごとに製品説明記事がございますので、事前にご確認下さい。


※製品情報は↑こちら↑のブログ記事にてご確認下さい※



※製品情報は↑こちら↑のブログ記事にてご確認下さい※



※製品情報は↑こちら↑のブログ記事にてご確認下さい※
★こちらの製品は少量販売となっております★

お求めはこちらから!
完売御礼!


※製品情報は↑こちら↑のブログ記事にてご確認下さい※
★こちらの製品は数量限定となっております★

お求めはこちらから!
完売御礼!


※上記「お求めはこちらから!」のリンクから各製品の販売ページにお進み下さい。なお画面が表示されない場合は販売開始時間前か混雑中、もしくは完売です。

※新規部品類の販売も開始しておりますのであわせてご検討下さい。





日ケミ 超低ESR/高リプル対応電解コン KZG 16V/1000μF 6個Set


EVOX CMK ポリカーボネイトフィルムコンデンサx2 100V/1μF/15㎜



以上、設立三周年を記念した新規販売のご案内をさせて頂きました。
多数の方々のご落札を心からお待ちしております!



最後に今年で会社として4年目ということもあり、今期は今期で新たなことを予定しております。その第一弾として新天地での営業を始めます。

イメージ 2

amazonに出店いたします!

以前より複数のユーザー様からご提案を頂いていたのですが、諸所の事情により出店を保留しておりました。詳細は何かの折にでもご説明いたしますので、今回はひとまずご報告とさせて頂きます。


それでは設立4年目の弊社株式会社ノースフラットジャパンを宜しくお願いします。今後とも末永くお付き合いして頂けることを心からお願い申し上げます。



※当ページは適宜加筆・修正します。



※FACEBIOOKのみでの告知等がございます。


新製品のご案内-TOSHIBA TA7630P搭載!HPA付きプリアンプ自作KIT 完成品!

イメージ 1
2013年11月11日月曜日21時より販売開始

販売価格:1,980円


完売致しました!
なお、若干数の予備在庫がございますので、後日フェイスブックにて販売告知いたします。その際は是非宜しくお願いします。

販売数:39セット
※在庫の関係でお一人様につき1台限りのご購入でお願いします。
※当製品はサイズ関係上、宅配便出荷限定です※



皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通りこちらでは、
『TOSHIBA TA7630P搭載!HPA付きプリアンプ自作KIT 完成品』
についてご案内させて頂きます。こちらはつい先日販売させて頂いたプリアンプ自作キットを試験的に完成品でご用意したものとなっております。


さて、当キットについてですが先日販売させて頂いたプリアンプキットは部品点数が非常に多く、また部品換装によるカスタマイズをさほど意識しておりませんでしたので、組み立てにご不安のある方の為に並行して完成品を試験的に製造しておりました。また、組み立てキットと同じ部品構成も面白みにかけるということで、一部部品にバイヤーKが厳選した部品を使用し、よりご満足頂ける製品に仕上げております。

ただ組み立て作業に想定以上に時間がかかってしまい、予想を大幅に超える人件費が発生してしまいました。その為、今回の試験販売限りで当キットの完成品としての販売は一旦中止させて頂きます。その代わりといってはなんですが、バイヤーKからの要望により販売価格は最低限に抑えさせて頂いております。上位部品を使用していることを加味するとH個人的には痛いところですが、少しでも気軽にお試し頂ければと思っております。あわせてプリアンプ自作キットを入手できなかった方もこちらをご検討いただければと思います。

なおプリアンプ自作キットはバイヤーKが改良に着手したいということで、充電期間に突入します。また当キットは先述の通り試験製造のため、少量生産となっております。その為、お一人様1台限りに制限をかけさせていただきますが、場合によってはすぐに完売してしまうかもしれません。恐れ入りますが、ご容赦下さいませ。


それでは、引き続き製品仕様等をご案内致します。
イメージ 2


◆TA7630P HPA付きプリアンプキット完成品の特徴◆

・東芝製トーンコントロールIC『TA7630P』を搭載!(リユース部品)
※アンプキットの前段やオーディオ機器のライン入力端子に
 接続することによりトーンコントロールが可能でございます。
 また出来るだけ音源ソースの劣化を避けるために、当製品自体では
 ライン出力時に元ゲインをほとんど増幅をさせないようにしております。

・ボリューム・左右バランス・TREBLE(高音)・BASS(低音)が調整可能!
※より使用環境や好みに合わせた音質への調整が可能です。
 またTA2020をはじめ全段直結回路となっているシンプルな構造の
 デジタルアンプの部品個体差によるギャングエラーや左右バランス崩れ
 補正などにも効果的にお使い頂けます。

・Ti社製低雑音オペアンプNE5532PをDIP、ソケット方式で搭載!
※オーディオ用低雑音オペアンプを使った専用ヘッドフォンアンプ回路を
 トーンコントロール連動型として搭載。またDIP、ソケット方式にすること
 により、部品取り付けの簡易化し、サポート外ながらも他のオペアンプ
 への交換も可能な使用となっております。

・主要部品を弊社供給部品で構成したNFJクオリティ!
※電源周り等に日本ケミコン製の超低ESR、高リプル許容タイプの
 電解コンデンサハイグレード品を多数採用。その他にも主要ICは
 弊社で調達し、中華クオリティにならないよう信頼性を上げております。

・組み立て不要の完成品!なおかつ厳選部品を採用!
※組み立てキットでは非常に部品点数が多く手間のかかるキットを完成品
 としてご準備いたしました。あわせて一部部品をバイヤーKの厳選部品  に変更しております。
 

●製品仕様●
トーンコントロールIC:東芝製「TA7630P」(リユース部品※)
※諸所に事情により、リユース品を採用しております。詳細は文末をご覧下さい。

ヘッドフォンアンプ用オペアンプ:Ti(テキサスインスツルメンツ)製「NE5532P」

入力端子:RCAピンジャック

出力端子:RCAピンジャック(ライン出力)3.5㎜ステレオミニジャック(HPA)

電源入力端子:外径5.5mm Pin2.1mm(センター+)

電源電圧:DC12-16V
※最大電流量500mA以上の電源が推奨です。
※当プリアンプと接続する別のアンプ同士で同一の電源を使うとGND
 ループが発生しノイズがのる可能性が高くなります。その為、出来るだけ
 それぞれ別電源でご利用頂くことをお勧めします。
※弊社LittleSusieとの併用が特に効果的とご意見頂戴しております。

基板サイズ:100㎜×50㎜×1.6㎜

付属品:なし



■注意事項■

出荷方法はサイズの関係で宅配便限定となります。メール便での
 出荷はできませんのでご注意下さい。なお、宅配便出荷時は
 一件の送料だけで無制限に同梱出荷が可能です。ついでに、
 自作キットやアップグレード部品もご検討下さいませ

・当キットは完成品でございます。ただ手作業での組み立てのため、
 軽微な部品歪みなどがある場合はございます。

先述の通りTA7630Pはリユース品を採用しております。
 もちろん全数動作確認済みですのでご安心ください。
 また商品到着後、1週間の初期不良保証をお付けします。
 但し、初期不良発生時は返品対応となる場合がございますので
 ご了承下さいませ。

使用方法などに関する説明書等はご用意しておりません。また完成品
 の為、部品配置図などもお付けしておりません。電子機器を製作した
 ことがない方や電気的知識をお持ちでない方、商品写真を見て
 使用方法がわからない方はご購入をご遠慮ください。弊社では
 使用時のサポートなどはしておりませんのでご注意下さい。

※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみ、お求め下さいませ。


★NFJユーザー交流掲示板のご案内★

上記注意事項の通り、弊社ではサポートなどは行なっておりませんが、ユーザー様同士の情報交換をお手伝いする為に、掲示板をご用意しております。また有志の方が部品配置図などの情報を掲載して下さっておられますので、こちらの掲示板をご活用下さいませ。

※現在は試験運用中です。ご覧になる前にリンク先記載の
 注意書きに必ず目を通してから、ご覧下さいませ。



それでは『プリアンプキット完成品』のご検討を宜しくお願いします!

弊社お勧めの逸品です



※当ページは適宜加筆・修正します。





販売再開のご案内-YDA138搭載!デジタルアンプ自作キット Version.Japan NFJオリジナルモデル

イメージ 1


販売数:99セット以上

※弊社出荷作業の関係で、販売数量は適宜調整させて頂きます※

今回も、お一人様につき3組までのご購入でお願いします。

 


※2014年2月追記※
2月販売分の途中からロット変更に伴い付属部品が一部変更されます。順次掲載情報に変更を加えますが、タイミングが合わない場合がございますので、付属部品についてご不明な点があった場合はメールにてお問い合わせ下さいませ。



皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通りこちらでは、
『YDA138搭載!デジタルアンプ自作キット Version.Japan NFJオリジナルモデル』についてご案内させて頂きます。こちらの製品も大変ご好評を賜り、完売してしまっていた製品の再入荷、リニューアル品となっております。


さて、当製品はいまや弊社三大デジタルアンプ自作キットのひとつとも言える代表的な製品となっております。また、何故か「YDA138」だけでグーグル検索しても弊社キット関連の情報がトップに躍り出るくらいご好評を賜っている製品となっております。デジタルアンプICといえば弊社でも取り扱っているTripath社のICが目立ってしまいますが、ユーザー様のレビューなどからTripath社のICとYDA138比較しますと、デジタルアンプながらも少しアナログライクな雰囲気があることが特徴と言えます。その為か、好みのツボにはまったユーザー様は当キットをメインに楽しまれているくらいの製品でございます。

今回は基板がRev.12ということでバージョンアップしております。元々バイヤーKが熱を上げていた基板ですので、マイナーチェンジ程度ではございますが今回も細々と手を入れた改良を施しております。もちろんお勧めのキットとなっておりますので、お持ちでないユーザー様は是非お試し下さいませ!


それでは、引き続き製品仕様等をご案内致します。


◆『YDA138自作キットNFJオリジナルモデル』リニューアル内容◆

・基板グレードが向上致しました
 今回のRev12にあたり基板のグレードをあげております。配線(銅膜の
 厚さ)を35μmから70μmに変更した事により、その効果・特性は大幅に
 良くなっています。

・基板設計の見直し、修正、改良を施しました!
1、左右のVREFに接続されているデカップリングコンデンサの設定範囲を拡張、同時にS/N比向上の為、GND接続位置を変更致しました。
※半田がホールに流れ込まないように、そしてSMDの部品を付けて
 もらえるようにSMD貼り付け業者への発注に難儀しました(汗

2、当キットは電源平滑コンデンサの配置パターンが縦置きと横置きの2つの設定が有り、前モデルではそれぞれ極性が異なっておりました。もちろん製品付属の簡易説明書や注意事項等で記載させて頂いておりましたが、残念ながら1ヶ月に1件くらいの頻度で縦置きの際に極性間違いをされるユーザー様がおられましたので、今回の改良時に極性を間違いにくいように2個の並びを同一方向になるように変更しました。
※逆にリピートユーザー様は、こちらの点が前モデルと大きく変わっている部分ですので、部品実装時はご注意下さい。

3、出力フィルター部分のフィルムコンの位置を調整することにより、オプションのフィルムコンの施工工夫が若干容易になっております。

4、ホール径をM2.5(2.54)からM3のミリ規格に変更いたしました。
一般的なM3の六角スペーサーが使用可能になっております。

5、IC直下のバルクコンデンサとその周辺を微調整・部品変更致しましたまた電解コンデンサの配置で隣接するSMDの部品の間隔を広く変更しました。あわせて広くする為に用意していたR10を省略しております。今回から標準でSMDを実装し、その部分の施工はしなくてもいいようにしておりますが、直下で電解コンデンサを搭載できるように従来と同じくホールを設定しております。同時に標準付属でオーディオ専用の電解コンデンサも付けておりますので、変更したい方は選択できるようにしています。
※リワーク作業になる為、作業時にランド剥がれ、ホール抜けなどを引き起こす可能性がございます。こういった作業に慣れていない方や工具が揃っていない方は控えて頂くことをお勧めします。


以上、今回は回路のマイナーチェンジ的な変更も加えつつ再販に至っております。YDA138オリジナルに関してはこのサイズではバイヤーKいわく「イジリキッタ感がある」とのことでしたので、音質に関係している改良なども含まれておりますが大きな変更もございませんのでマイナーチェンジと記載させて頂いております。


引き続き本製品の特徴などをご案内致します。

YDA138自作キットNFJオリジナルモデルの特徴
・YAMAHA製デジタルアンプIC YDA138D-3を搭載!
 連続最大出力10W/8Ωx2ch(モノラル時20W/4Ω)が可能

・AB級ヘッドホンアンプ機能を搭載

・SN比がデジタルアンプ部で103dB、ヘッドホンアンプ部で95dB

・マスター/スレーブ切り替え搭載でマルチチャンネル同期動作可能

・外部クロック用のパターンを装備し、標準キットで付属
 ※内部/外部クロック設定ジャンパー搭載

・アナログ入力/BTL出力可能で連続最大出力20W(モノラル)を実現
 ※要設定・カスタム必須

4パターンのジャンパー設定でゲイン設定の変更が可能

・LPF側のモジュールを挿し込みタイプのパターンにする事により
 比較的容易にカスタムが可能

・入力カップリングコンデンサのリード幅を5mm-17.5mmまでの
 設定とし、幅広いタイプのコンデンサを搭載可能

・入力端子をRCAと3.5mmジャックの2種類を搭載し、排他使用可能

・電源入力端子を2Pinターミナルと5.5mm/2.1mmセンタープラス
 タイプのDCジャック端子の2種類を排他使用可能
 ※標準で二種類の部品が付属


・電源平滑コンデンサのサイズにより2種類のPadパターンを搭載
 横置き仕様:φ10mmまで高さ16mmまで
 縦置き仕様:φ12.5mmまで高さ制限なし

・一部SMDパターンの部分に挿し込みタイプの部品が実装できる様に
 ホールを追加。さらに標準でオーディオ専用電解コンデンサが付属


●YDA138-IC仕様●
・YDA138標準搭載機能
 ショート保護機能/オーバーヒート保護機能/クロック停止検出機能/
 AM混信対策機能(※要カスタム)/ポップノイズ低減機能

・デジタルアンプ部
連続最大出力:
10Wx2ch @Vddp=12V R=8Ω THD+N=10%
20Wx1ch @Vddp=12V R=4Ω THD+N=10%

効率:88% @12V、8Ω、10W

THD+N:0.02% @12V、8Ω、1.0W

S/N比:103dB @12V、8Ω、10W、VOL1:0=HH

・ヘッドフォンアンプ部
最大出力:50mWx2ch @12V、32Ω、THD+N=10%

THD+N:0.01% @12V、32Ω、30mW

S/N比:95dB

定格DC12V(動作電圧範囲9.0V~13.5V)※推奨電流量1.5A以上
※完成品アンプ向けのDC12V-ACアダプタもご使用頂ける仕様ですが、
 弊社取り扱いのACアダプタは全数完売してしまっており、ユーザー様の
 方でご準備をお願いしております。恐れ入りますがご了承下さいませ。


※キット内容物一覧※
イメージ 2
※入荷ロットにより付属部品が画像と異なります。ご注意下さい。

●キット内容物詳細(『→**』は基板取り付け箇所です)●
・アンプ基板(Rev:12 IC/SMD貼り付け済)x1
※基板サイズ:縦80mm×幅60mm×厚さ1.6mm
・ボリューム抵抗A50K 15mm軸x1 →VR2
・3.5mmステレオ端子x2 →フロント/リア(RCA排他使用)★
・RCA端子赤x1白x1 →J6/J7
・2Pinターミナルブロックx3 →J11※DC端子排他使用/SPK出力L+R
※ターミナルブロックは連結型です。また取り付け後はスピーカー端子のシルク印字が※
※隠れますので、取り付け時は事前に連結し左右のマーキングをして取り付けて下さい※
・DC端子(5.5-2.1mm)x1 →J1
・3mm緑LEDx1 →D1
・2段x3列ヘッダーピンx2 →J8/J9
※ヘッダーピンは上下がございます。長い方が上を向くようにして下さい。※
・ジャンパーブロックx4 →J8/J9設定用
・フェライトビーズx1 →L5
・村田セラロック4.19MHzx1 →Y1
・NFJオリジナルパワーインダクター22μHx4 →L1/L2/L3/L4
・X7Rタイプ積層セラミック63V 1μFx2 →C3/C4(貼付部品の為、実装済みです)
・Panasonic製電解コンデンサ Mシリーズ 50V 2.2μFx2 →CT5/CT6
・マイラーコンデンサ100V 0.01μFx4 →C12/C13/C14/C15
メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ 100V 0.22μF x2 →C10/C11
・Panasonic製電解コンデンサ FL 16V 680μFx2 →CT7/CT9(横置き時)
 (※CT2/CT8=φ12.5mm拡張用/縦置き)
・日本ケミコン製電解コンデンサ KZE 6.3V 560μFx2 →CT3/CT4
・nichicon製電解コンデンサ VRシリーズ 16V 10μFx3 →CT1/C7/C8

・YDA138専用NFJロゴシールx1


・簡易説明書(上記内容物詳細とジャンパーピン設定図を印刷した物)

 
※参考画像※
イメージ 3
※お好みに応じて付属の部品を別の物に交換していただくと 
 音質なども変わりますので、ベースキットとしてもお楽しみ頂けます。 


★おすすめアップグレードパーツのご案内★
イメージ 4
フィルムコンデンサ 250V 1.0uF 2本組(在庫僅少) 



※2015年5月リニューアル!※



●製作時の注意事項●
・当製品はIC、及びSMDがあらかじめ実装されているアンプ自作キット
 です。付属部品取り付け時に貼り付け済み部品を破損させないように
 ご注意下さい。特に半田ごての熱を基板に加えすぎると、部品やICを
 破損させかねません。慣れておられない方や初心者の方は、半田ごての
 お取り扱いにくれぐれもご注意下さい。

スピーカー出力端子の+/-のシルク印字はターミナルブロックを
 取り付けた際に見えなくなります。事前に各自で対策して下さい。
 またターミナルブロックは連結させることにより取り付け強度が上がり
 ますので、取り付け時は事前に連結させて組み込んでください

・Pad間の狭い部分を半田付けする際は短絡させないように慎重に
 施工して下さい。

・ホール径が比較的大きい為、部品の取り外しの際はホール内部の
 半田を溶かしてからでないと、パッド及びスルーホールが抜けてしまう
 可能性が高いです。あらかじめ十分注意してから施工して下さい。

・部品固定時にリードをまげてから半田を施工するといった手法は
 部品の付け替え・取り外しを前提とする場合は極力避けて下さい。

※半田付けによる複数回の部品の付け外しは非推奨です※

・電解コンデンサ等極性のある部品の極性の向きには十分注意して
 施工して下さい。音が出ない原因になったり、最悪部品破損に繋がり
 ますのでくれぐれもご注意下さい。

・ジャンパー設定時は、一度電源を切ってから設定してください。


その他の組み立て等に関する情報は、  
を参考にして下さい。 


■注意事項■

・一枚目の写真は完成例です。お届けする物は2枚目のキット内容の状態と
 なっておりますのでお間違いのないようお願いします。

・当キットの部品組み込み済みの基板自体は全て専用検査機で動作確認済み
 です。また出荷前に基板のSMD取り付けミスなどがないか目視検品をして
 おります。かといってあくまでも自作キットですので、製作中の破損などの
 可能性を考慮に入れざるを得ず、保証をお付けすることは出来ません。
 また使用上では問題の無い軽微な貼り付け部品歪み等がある場合もございます。
 恐れ入りますが、あらかじめご了承下さいませ。
 但し、組み込み前に著しい基板上の問題がある場合は、別途ご相談下さい。

・当製品はデジタルアンプ自作キットですのでご自身で部品を組み込む必要が
 ございます。慣れておられない方や初心者の方は、半田ごての取り扱いに
 くれぐれもご注意下さい。

・こちらの製品には設定等の簡易説明書のみが付属します。こちら以外に資料は
 ございませんので、完成サンプル写真や当ページ記載の情報等をご覧のうえで
 ご自身で判断して頂き、お楽しみ下さい。なお、電子機器を製作したことが
 ない方や電気的知識をお持ちでない方、商品写真を見て印刷の記載がわから
 ない方など、部品の取り付け方法など有る程度知識のある方以外のご購入は
 ご遠慮下さい。また、弊社では製作時のサポートなどはおこなっておりません
 のでご注意下さい。

※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみご購入下さいませ。



以上、YDA138自作キットNFJオリジナルモデル 
ご案内でした。 


それではYDA138Ver.Jを宜しくお願いします。
もちろん弊社イチオシの逸品です!



※当ページは適宜加筆・修正します。





販売再開のご案内-NFJ仕様50W+50W(ST製TDA7492搭載)デジタルアンプ完成基板

2016/09/26 [追記]

現行ロットは部品の変更がございます。
下記記載の部品と実際の商品の使用部品は異なります。
予めご了承のうえお求めください



イメージ 1


販売数:99セット以上

※弊社出荷作業の関係で、販売数量は適宜調整させて頂きます※

今回も、お一人様につき3組までのご購入でお願いします。


※お知らせ※
販売時の商品情報はこちらのブログのみに記載しております。事前にこちらの記事を全てご確認下さい。



皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通りこちらでは、
『NFJ仕様50W+50W(ST製TDA7492搭載)デジタルアンプ完成基板』
についてご案内させて頂きます。こちらの製品は大変ご好評を賜り、完売してしまっていた製品の再入荷、リニューアル品となっております。


さて、こちらの製品についてですが簡潔に申し上げれば「メインアンプモジュール」でございます。デジタルアンプとしては比較的パワーのある部類のICを使用しており、余裕のある出力が可能な製品でございます。前ロットで有効活用して下さっているご報告は多数拝見させて頂いておりますので、今回の再販に至っております。

また本製品のポテンシャルだけでなく販売価格もご好評を賜った一因となっております。当製品に使われているアンプICはS.M.S.L社の完成品アンプでも採用実績がございますが実勢価格が5,000円以上となっておりますので、NFJならではのコストパフォーマンスを重視した製品でもございます。また現在は前ロットを販売していた当時よりも関連商品が増えておりますので、より楽しんで頂けるのではないかと思われます。

さらにリニューアルにあたり上位部品に変更を行ない、なおかつ前回ロットのユーザー様のフィードバックを元に改良も加えておりますので、よりお使い頂き易くなっております。お試しになられたことの無い方は是非お試し下さいませ!


それでは、引き続き製品仕様等をご案内致します。


イメージ 2

イメージ 3
 

◆『TDA7492デジタルアンプ完成基板』リニューアル内容

・電源平滑コンデンサにSANYO ME-WA 25V 1800μFを採用!
 前回の標準仕様では東信の低インピーダンス品を採用しておりましたが
 リニューアルにあたり、初回限定版と同じSANYO WA( 低インピー
 ダンス・高リプル・長寿命品)を採用致しました。こちらは弊社で単品
 販売も行なっている部品で、上位グレードであるWXのもう一つ上の
 モデルでございます。もちろん単品でも安定した人気を誇っております。

・出力LPF部のフィルムコンデンサを一部変更!
 出力段のローパスフィルターを再度見直し、0.22uF部分のフィルムコンを
 前回のPILKORからイタリアメーカーのAV社(現ARCOTRONICS社)製
 のR82に変更致しました。その結果、価格影響を抑えつつも音質の
 向上に貢献しております。

・ユーザー様のフィードバックによる製品改良を実施!
1、ヒートシンクのアーシング対策を施しました!
 フィードバックでご意見頂いていたようにヒートシンクのGND接続に
 レジストマスクをあけてネジ接触部があたるように基板を変更しました。

2、ゲインの初期設定を変更致しました!
 要望の多かったゲインの初期設定は今回から一番低い設定に
 変更致しました。なお、本来のゲイン設定でも問題なく出力できる部品
 チョイス・アンプ設計となっておりますので、出力を取りたい方や大型の
 スピーカーシステムを持っておられる方は設定を変更して頂くことを
 お勧めします。

※裏面のシルク印刷ではデフォルトのマークのゲイン位置が従来のままに
 なっておりますのでご注意ください。設定は半田でジャンパーさせる
 だけで大丈夫です。


以上、今回はユーザー様視点からの変更点を含めて改良致しました。
なお当製品は高出力駆動を前提としたICの持っている最大出力の中で具合の良い範囲でできる限りポテンシャルを高めるコンセプトの為に部品をチョイス・設計変更した物となっております。ですから、環境的に可能であればそういった使い方もして頂きたい製品ではございます。

ただ、ニアで聴く際には内部ゲインが上がると一緒にノイズフロアも上がったり、歪率の関係もございますので、今回はユーザー様のニーズに近づけた変更にさせて頂いていると思います。弊社としましてはコンセプトの押し付けは出来るだけ避けたいところですので、コンセプトは文章だけに致しました。それが良い結果になることを期待しております。

なお、その他に頂いた情報の中で面白いものも複数ございましたが、データシートでは記載されていない部分で実際そういう想像通りの構造であればよいのですが、内部の解釈をしなければいけなく、不確定な部分ではございましたので今回は保留させて頂いております。他製品同様、今後もユーザー様のフィードバックは参考にさせて頂きますので、これからもお気軽にご意見下さいませ。


引き続きまして、本製品の特徴などをご案内致します。


●『TDA7492デジタルアンプ完成基板』の特徴●

・最大50W+50W出力可能なST社製TDA7492デジタルアンプICを採用
複数のメーカーの完成品アンプで使用されているICで音質等に定評がございます。弊社では、あえて完成品モジュールとすることにより、コストパフォーマンス命!を地で行く製品に仕上げております。

・大型ヒートシンクの搭載
高出力の割には発熱の少ないデジタルアンプICですが、現実的な出力以上の高出力にも対応できるよう大型のヒートシンクを搭載しております。また今回よりヒートシンクのアーシング対策を施しております。

入力カップリングコンデンサにオーディオ用上位グレード部品を採用
 ルビコン製メタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサを採用
標準で上位グレードのオーディオ機器でよく採用されており、特性の良いコンデンサを採用致しました。その結果、高出力でも全域で透明感のある音質を提供することが可能になっております。

5パターンのリードピッチ幅を設定
入力カップリングコンデンサ部分は元々、5mm幅のみのリードピッチでしたが、拡張性を高める為、5mm/7.5mm/10mm/12.5mm/15mmの5パターンリードピッチ幅を独自に設定しております。

・電源平滑コンデンサに日本メーカーの高信頼品を採用
 SANYO ME-WA 25V 1800μFを2本使用
先述の通り定評のある部品を採用しております。さらに標準品では直径10mmの1本仕様になっていた設計を、最大でφ12.5mmサイズのコンデンサを2本配置できるように基板を改良しています。しかも、2本を寝かせる設計にすることにより、製品サイズを薄くさせることが実現できております。

・出力LPF部のフィルムコンデンサに
 EVOX製フィルムコンデンサ MMK 250V 0.1uF ×4本搭載
 
AV(現ARCOTRONICS)製フィルムコンデンサ 
R82 63V 
0.22uF ×2本搭載
数種類のフィルムコンデンサを試し吟味した結果、現在の仕様になりました。ちなみにEVOXのコンデンサはバイヤーKお気に入りです(笑

4パターンのゲイン設定を明記しております(※保証対象外)
基板改造が必須の為、保証対象外にはなっておりますが基板裏面にシルク印字で設定内容を明記しております。(※デフォルト:21.6dB)

・日本メーカー製高出力対応防磁SMDインダクタを搭載!
NFJ仕様ではSMDタイプのインダクタの品質が大幅に向上しており、日本メーカー製ダブルラインタイプの高出力(3A程度)対応の防磁SMDインダクターを使用しています。こちらが音質面で一番効果の大きかった部分で、音の解像感とパワー感を大幅に改善することに貢献しております。

※販売価格が有る程度決まっていた為、かなり限られた予算で最善の部品を選択する必要がございました。また、性能と信頼性を重視する上で日本メーカーの部品をチョイスしたかった為に自問自答を繰り返した結果、リユース処理済品を採用することになりました。インダクターは基本劣化などの心配はほとんどございませんのでご安心下さい。ただ、一応リユース品ですので、あらかじめご了承下さいませ。



●製品仕様●

・対応電源電圧:DC 8-24V
※ユーザー様からは20~24V付近の物を使用した方が音質に好影響が
 出ているとご報告を頂いております。

・サイズ:縦71mm×横61mm×高21mm
設計段階で高さを抑えることにより、メール便出荷を可能にしました。

※メール便出荷をご希望の場合は規定サイズ制限ギリギリになっている為、プチプチ一重のみの必要最低限の梱包しかできません。
その為、当製品をメール便出荷にする場合は理由を問わず、一切の保証をお付けできかねます。輸送中の破損等が心配な方は宅配便での発送をお勧めいたします。

・重量:約78g


●注意事項●
・当キットは比較的パワーのある製品のため、信号ラインの引き回しなど
 には十分留意して施工して頂くことをお勧めします。

・カットタブが残っている場合がございます。必要に応じて割ってから
 ご使用下さい。

・ヒートシンク固定ネジは既に調整済みです。仮にご自身で調整する場合 は、左右で均等に且つアンプICに圧力がかかり過ぎないように締める
 必要がございます。締めすぎた場合アンプICが破損しますので、ご注意 下さい。また、比較的低発熱なICとはなっておりますが、ケースへの組み 込み時など使用環境によっては熱対策(ケースの穴あけ等)も考慮して
 下さい。

・モノラル出力も可能なようですが、データシート上では記載されており
 ません。ご自身でわかる方のみ施工してください。
 なお、製品の使用方法に関するお問い合わせ等は一切お受けしており
 ません。あらかじめご理解下さいませ。

・完成基板ですので接続方法などはいたってシンプルですが、説明書等は
 付属しません。電子機器を製作したことない方や電気的知識をお持ち
 でない方、商品写真や上記説明文を見て理解が出来ない方は恐れ
 いりますがご購入をご遠慮くださいませ。なお、弊社では製作時の
 サポートや説明書の配布などはしておりませんのでご注意下さい

なお、弊社NFJユーザー掲示板に参考情報スレッドが立っております。
現在は閲覧のみで書込みは出来ませんが情報としてご活用下さいませ。
※nn様、ご準備下さり有り難うございました。


・在庫の関係上、お一人様3個までとさせて頂きます。ご了承下さい。

・電子部品の販売ですので基本的に保証はございません。
 但し、宅配便出荷時で組み込み前に著しい基板上の問題がある
 場合は、別途ご相談下さい。但し、メール便出荷時は一切の保証は
 ございません。

・弊社では説明書等はご用意しておりません。電子機器を製作したことが
 ない方や電気的知識をお持ちでない方、商品写真を見て印刷の記載が
 わからない方はご購入をご遠慮ください。弊社では製作時のサポートや 説明書の配布などはしておりませんのでご注意下さい。


※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみご落札くださいませ。

★NFJユーザー交流掲示板のご案内★

上記注意事項の通り、弊社では製作時のサポートなどは行なっておりませんが、おかげさまでたくさんのユーザー様が弊社製品をご活用されておられますまた弊社ではサポートが出来ない代わりに、ユーザー様同士の情報交換をお手伝いする為に、掲示板をご用意しております。ユーザー様のキット製作例やトラブルシューティングなど、非常にたくさんの情報がございますので、弊社キット組み立て時はこちらの掲示板も参考にして下さい。

★NFJユーザー交流掲示板の入り口★
※現在は試験運用中です。ご覧になる前にリンク先記載の
 注意書きに必ず目を通してから、ご覧下さいませ。
掲示板は封鎖いたしました


それでは改めて『NFJ仕様50W+50W(ST製TDA7492搭載)デジタルアンプ完成基板』のご検討を宜しくお願いします!

弊社お勧めの逸品です!


★おすすめ関連部品のご案内★





※追加情報は当ページに加筆・修正する形で追記します。



記事検索
ギャラリー
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 新製品販売開始のご案内「FX-AUDIO- PE-01J LIMITED」
  • 新製品販売開始のご案内「FX-AUDIO- PE-01J LIMITED」
  • 新製品販売開始のご案内「FX-AUDIO- PE-01J LIMITED」
  • 完売御礼!「FX-AUDIO- Petit Tank Limited Ver.Kai(改)」
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
アーカイブ
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ