NorthFlatJapan 公式ブログ

NFJ公式ブログ

2014年07月

販売再開のご案内-ハイレゾ対応!『FX-AUDIO- DAC-X3J』

イメージ 1
2014年9月10日水曜日21時より再販開始!


販売価格:4,320円(電源別売り)

販売数量:50台

お一人様につき2台までの購入でお願いします※
在庫や出荷作業等の関係上、お一人様あたりの販売数量は制限させて頂きます。恐れ入りますが、ご容赦下さいませ。




※上記リンクは販売先管理ページへのリンクです。ご注意下さい※




8月9日追記・・・若干量ですが、在庫補充を行いました!
※こちらは店頭販売のみで通販はございません


※お知らせ※
販売時の製品情報はこちらのブログのみに記載しております。事前にこちらの記事を全てご確認下さい。


皆様、こん○○は。Hでございます。
大変お待たせ致しました!表題の通り、『FX-AUDIO- DAC-X3J』の販売再開についてご案内致します。


まず本製品は今年の2月に販売を開始し、非常にご好評を賜った製品の増産分となります。増産にあたり前回販売分において頂戴したご意見などを元に若干改良を加えておりますが、音質等に関する根幹部分は変更を行わず製品自体の完成度をあげる方向で改良を行ったうえで増産致しました。その為、本製品のご案内は初回販売分の内容を踏襲した内容となっております。

さて当製品の概要を簡単に申し上げますと最大24bit/192kHzのハイレゾ対応の単体DACでございます。特徴としてはデジタル入力端子に同軸入力・光入力・USB(※ハイレゾ非対応)入力の3系統に対応し、出力系統はLINE OUT(RCA端子)に加え、独立したヘッドフォンアンプ回路を介したヘッドフォン出力(3.5mmステレオジャック)を搭載している小型ながらも機能を集約した製品です

なお本製品は弊社NFJストア取り扱いのDAC第二段として、多くのユーザー様からの熱い要望を元にNFJオリジナルモデルとして作り上げられた製品です。具体例を挙げますと、PC/AV機器に標準搭載されているDACアナログ出力(LINE OUT/HeadPhoneOUT...etc)だとノイズレベルの問題があったり、音の再現力・解像感などが満足できない、あるいはイヤホンの種類によって物足りない、といった多くの不満を解消できる製品とすべく開発致しました。前回販売時のレビューなどでも僭越ながら非常に高い評価を賜っていたことから、多くの方々のご期待にお応え出来る製品が実現出来たのではないかと思われます。

なお、当製品はハイレゾ音源対応DACのスタンダードモデルを担いながらも、気軽にお試し頂ける異例の価格設定をしております!もちろん音質に関してもご満足頂ける逸品だと思いますので、ぜひこの機会に『FX-AUDIO- DAC-X3J』をお試しください!



続きまして『FX-AUDIO- DAC-X3J』がどういった製品かご案内します。
※一部変更点がございますので画像に追記をし、詳細は後述しております。


『FX-AUDIO- DAC-X3J』外観画像※
イメージ 5


『FX-AUDIO- DAC-X3J』内部基板画像※
イメージ 2


イメージ 3


『FX-AUDIO- DAC-X3J』ブロック図※
イメージ 4
※RCA端子出力時はボリューム抵抗を経由しない設計です。



●『FX-AUDIO- DAC-X3J』の特徴●

・主要ICに大手有名メーカー製のパーツを採用!
デジタルオーディオレシーバーICはシーラスロジック製で最大192KHz対応CS8416を採用低ジッターで影響の低い内部処理回路を持っているため、音源に影響なくDACチップに渡せる環境を持っております。

続いて、デジタルで受けてDACを担っているICは同シーラスロジック製のCS4344です。この部品でDAC自体の音質・性能が大きく判断される部分だと思いますが、CS4344は憂慮されるような問題もなく、概ね音質も十分高く、分離もいい感じで出力されております。なおかつ、小型ICながらもこちらのチップの性能は最大24Bit192KHz対応で、優れたクロックジッター耐性により高音質を実現しております。

さらに本製品はUSB接続を実現する為に、USBレシーバーICとして台湾C-Media社製のCM108を採用致しました。こちらのチップは元来USB-DACとしての機能を持っておりますが、DAC機能としての性能はそこまで高音質ではないので使用せず、このICのデジタル出力機能を使い、PCからUSB出力されたデジタルデータをCM108で受け、シーラスロジックのチップにデジタルでリンクさせております。その為、USB接続の場合はCM108の最大性能である16bit/48KHzのデータまでとなります。こちらについては利便性を考えたうえ、USBでも接続できるような機能を付与した形となっております。


いずれもコストパフォーマンスを重視しつつ、機能と音質のバランスを取ったICをチョイスしております!


・LINE OUTと別に独立したヘッドフォンアンプ機構を搭載!
本製品はLINE OUTとは別に、独立して音量調整が可能なヘッドフォンアンプ機構(対応ヘッドフォン:32~300Ωまで対応)を備えております。また、DIP、ソケット方式のオペアンプを使用した回路構成ですので幅広くご活用いただけるようになっております。またオペアンプには弊社キット等で実績のあるTi社製低雑音オペアンプNE5532Pを採用しております。

またボリューム抵抗には台湾アルファ電子工業製の部品を使用し、信頼性を確保しております。あわせて様々なヘッドフォンの特性に対応できるよう、あえてAカーブではなく音量変化が均一なBカーブ品を使用しております。



・より優れた性能を目指した日本向け、NFJ専用モデル!
コストパフォーマンスを重視しつつも、更なる信頼性の向上と高音質化を実現させる為に様々なアップグレードを行っております!

・シグナルラインに日本メーカーELNA製の音響用上位タイプコンデンサを搭載し音質の向上を実現

・ヘッドホンアンプ部のオペアンプをNFJストック品(Ti製NE5532P)に変更

・ヘッドホンアンプ部のボリューム抵抗に台湾アルファ電子工業製部品を採用

・ヘッドホンアンプ部出力カップリングにはNichicon製オーディオ専用品を採用

・デジタル入力端子を高品質、高性能タイプへ変更

・各出力端子を、接点の信頼性を向上させる為、全てに金メッキ端子を採用

・電源入力段パワーラインにRybycon製の超低ESR品高性能電解コンデンサ
 を使用し、リニアでクリーンな電源環境を構築しております。

・ベースモデルよりグレードの高い日本メーカー製の温度補償型水晶発振器
 (TCXO)を採用

・基板の仕様を変更することにより、SMD・半導体貼付けの外注から上がって
 きた時の製品の品質・信頼性の向上を図っております。それと同時に
 白基板・金メッキ仕様にしております。

・ケース固定(前面・背面パネル)ネジを鉄メッキのプラスねじから、ステンレス
 六角キャップボルト(SUS201)に変更。その結果、強度・耐腐食性・信頼性が
 向上し、あわせて見た目も良くなっております。


大まかな部分は以上となりますが、それ以外にも様々な箇所で施工時のリスク(音質低下)を防ぐ対策やパーツの選定をしております。そういった改良を積み重ねて、日本向けのNFJ専用モデルとなっております!


・高級感を意識したアルミ削り出しケースを採用!
なおかつフロントパネルのホール加工の工藝にCNCを使うことにより、
模様を消さずにアルマイト処理を施し、特徴的な質感を演出しております。


『FX-AUDIO- DAC-X3J』増産にあたっての変更点※

・フロントパネル3.5mmジャック凹み部の直径を拡大!
 元々工業規格に準拠したサイズに設定しておりましたが、一部ユーザー様に
 おいてプラグ外筒が干渉するといったご報告がございましたので、凹み部の
 直径を外観や強度に影響しない範囲で拡大いたしました。

・フロントパネル側パワーLEDの色をからに変更
 青色LEDだと目につきやすく邪魔に感じるといったご意見がございましたので、
 目立ちづらく不自然にならない配色をするべく緑色にいたしました

バックパネル側TOS-LINK・角型光端子をキャップ式に変更
 元々利便性を考えてシャッター式端子を採用しておりましたが、本製品本体が
 軽量・小型の為に光ケーブルのプラグを斜め挿ししてしまいやすく、正確に水平
 挿しづらかったり、斜め挿しをして端子を傷めてしまう場合がございましたので、
 耐久性と強度を重視しし、あえてキャップ式に変更いたしました

・三端子レギュレータに小型ヒートシンクを追加搭載
 本製品の構造的に三端子レギュレータの熱は基板に逃がすようになっている
 ことから本体が若干熱を持つ仕様となっております。その為、少しでも冷却効果を
 高めるべく三端子レギュレータ上部に小型ヒートシンクを搭載いたしました。
 なお樹脂ボディ側にヒートシンクを設置していることから予備的な効果を期待して
 設置しておりますので必須ではございません。つい先日、別の目的で小型ヒート
 シンクを大量に製造したことなどから、あわせて実施した作業です。

※いずれも前回販売分のユーザー様のフィードバックをもとに改良を行っておりますが、前回販売分に問題があったというわけではございません。前回販売分をお持ちの方はそのままお使い頂いて大丈夫ですのでご安心下さい。



●『FX-AUDIO- DAC-X3J』仕様●

ブランド:FX-AUDIO-

製品型番:DAC-X3Jヘッドホンアンプ搭載ハイレゾ音源対応D/Aコンバーター)

デジタル入力端子
1.オプティカル接続(TOS-LINK・角型/最大24Bit192kHz対応)
2.コアキシャル接続(同軸・RCA端子/最大24Bit192kHz対応/)
  S-PDIFデジタルソース入力
3.USB接続(最大16Bit48kHz対応)
  USB-Bタイプ端子 USB2.0対応 USBオーディオクラス1.0準拠
  ※1or2と同時接続時はUSB端子が優先されます。

対応OS:Windows 8&7(32bit/64bit)/ Vista / XP / 2000
   MacOS X / 9.1

ドライバ:不要(OSの標準ドライバが自動で割り当てられます)

※USB端子からは信号のみの入力となります。USBからの電力供給は
 出来ない為、バスパワー駆動は致しません。ご注意下さい。



アナログ出力端子
1.LINE出力(LINE OUT)-金メッキRCA端子
2.ヘッドホン出力-金メッキ3.5mmステレオミニジャック
製品構造上、端子強度を保つ為にパネルに凹みを設けております。
 パネルジャック凹み部サイズ:直径11.4㎜×深さ3.2㎜
 こちらのサイズは工業規格(JISC6560等)に準拠したうえで大きめの設計に
 なっております。ただ、規格外の太目のプラグを採用しているヘッドフォンが
 多数ございますので、そういったヘッドフォンを本製品に接続する場合、
 ささりが甘く接触不良に陥る場合がございます。こういった場合は、
 ヘッドフォン側のプラグの加工、もしくは延長ケーブルの使用/加工で対処して
 頂くようお願いします。
 

各種インジケータ
前面:機器動作LED(色) 背面:USB動作LED(色)

電源仕様
定格電圧/最大電流:DC12V/500mA以上推奨
DCジャックサイズ:外径5.5mmφ2.1mm(センタープラス仕様)


★ACアダプタは付属しておりません★
以前はオプション品でご用意しておりましたが、現在ACアダプタの在庫を切らしてしまっており、各自でご準備頂く必要がございます。恐れ入りますが、ご了承下さい。

サイズ:高さ30㎜×幅75㎜×奥行き105㎜(※突起部含まず)

※参考情報-サイズイメージ画像※
イメージ 6


重量:約182g(本体のみ)

付属品:パッケージのみ

※パッケージ画像※
イメージ 7
※カラーのチェック欄がございますが、今回のDAC-X3Jには関係ございません。色はブラックのみとなっております。



★商品のお届け方法★
宅配便(弊社指定業者)
送料一律:490円(※北海道・沖縄を除きます)
北海道:790円 沖縄:1,260円
※他商品同梱でも送料は固定です。



■注意事項■

★「弊社監修のFX-AUDIO-」ブランド製品はおかげさまで大変ご好評を頂いております。ただ弊社としましてはあくまでも「適正価格」で販売させて頂いていたつもりですが、以前の製品が入手困難であったことなどもあり、ユーザー様の転売にあたり実質プレミア化してしまっている現状です。ですから、極端にご期待頂いても、お応えする自信はございません。恐れ入りますが、ご理解下さい。

※本製品はサラウンド入力(ドルビーデジタル等)は、サポートしておりません。デジタル信号入力(※USB除く)時は、事前に音源側をPCM出力に設定しておくようにして下さい。

ヘッドフォンアンプ機能を使用する際、ボリュームは必ず最小位置に合わせて下さい。当製品は必要以上の音量を出力することが可能ですので、初回使用時は小音量でお試し頂き、徐々に適正な位置まで調整して下さい。あわせてUSB入力時は、PC側のボリュームにもご配慮下さい。

※各ケーブルを抜き差しする際は、本体をしっかりと固定した状態でプラグに水平方向の力のみがかかるように行なってください。斜め方向の力をかけると端子を傷める恐れがございますので、ご注意下さい。

ヘッドフォンアンプ機能使用時は音量調整用にアナログなボリューム抵抗を採用している以上、ギャングエラー等が原因による特定ボリューム位置で左右のバランスの片寄りが生じる場合がございます。また当製品はヘッドフォンなどを接続して使用する為に個人の聴覚差が大きく影響します。こういった場合は音源機器側でバランス調整などを行うなど、ご自身で対策をお願いします。

・USB入力時をはじめご使用の環境や入力機器の仕様により、ノイズ等が聞こえてしまう場合がございます。ただほとんどの場合でこちらの原因は本製品自体ではなく製品の異常ではございません。当製品の設計、構造的に非常に低ノイズな製品ではございますが、PC/接続機器側由来のノイズは除去しきれない場合がございます。特にヘッドフォンアンプ機能使用時にカナル型イヤホンや高性能ヘッドフォンを接続すると、性能のよさが裏目に出てしまう場合がございます。あらかじめご了承下さい。

・本製品に入力系統のセレクター機能はございません。排他利用で
 お願いします。

・製造時の小傷や色むらなどがある場合がございます。弊社検品時に
 出来る限り間引いておりますが全く傷が無いわけではございません。
 あらかじめご理解頂いたうえで、ご検討をお願いします。

・当製品を使用した際におきた機器などの故障・破損、
 及び、事故、負傷等の損害についての補償は対応できません。

・当製品は商品到着後2週間の初期不良保証をお付けしております。
 但し、上記事項に抵触する問題は初期不良として対応が
 出来ない場合がございます。また分解、改造時は保証を含め
 一切の対応が出来かねます。あらかじめご注意下さい。


※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみ、お求め下さいませ。



以上、簡単ではございますが『FX-AUDIO- DAC-X3J』についてご案内致しました。最後に前回の記事にも記載しておりますが『FX-AUDIO- DAC-X3J』が生まれるまでの経緯をご案内致します。



最初に『FX-AUDIO- DAC-X3J』のコンセプトについてご案内致します。ご存知の方も多いと思いますが弊社ではデジタルアンプを中心とした取り扱い製品構成となっており、その延長線上として以前から多数のユーザー様より単体DACのご要望を頂戴しておりました。そのご要望をまとめたうえで、開発当初にハイレゾ対応でありながら低価格で高音質出力が可能な単体DAC』といったコンセプトを立てました。

まず、そのコンセプトを軸にそれを実現させる為に製品としての大まかな枠組みを作り、プロトタイプを作成いたしました。それで下地を作ってから部品選定と試作品製造を繰り返して推敲し、有る程度形になってきたあたりで、ひとまず製品として現地での販売を開始致しました。それがDAC-X3JベースモデルであるDAC-X3でございます。

ただ、DAC-X3は弊社初めての単体DACでしたので、万全を期すために日本での販売は行ないませんでした。その代わり、日本向けの販売を想定せず出来る限り部品コストを抑えつつも動作面はきちんと押さえた本国仕様として中国側でDAC-X3販売してもらうことにしました。そフィードバックや不具合情報などを元に修正、改良を施したうえ、より高品質な部品を使用してから日本側で販売する計画を立てたからです。そもそもDAC-X3はFX-AUDIO-との共同開発で本国モデルでもございませんから、そういった手法をとることでより早い段階で安定した製品を日本で販売が出来ると考えたからです。

しかしながら安心の中華クオリティ、、、DAC-X3では初っ端から予想外の微妙な部分が発覚してしまいました。FX-AUDIO-側は中国では触れなければ問題ないレベルだと思っていたようで、そのまま販売をし様子を見ていたそうですが、残念ながら指摘される方が多く、日本で販売する際には対策は必須だとの結論に至りました。ただ中国側での販売においても他社様には真似されにくいようなコストパフォーマンス重視して展開しており、なおかつ事前に日本販売分を想定して製造してしまっていたようで、かなりの量を準備してしまっておりました。しかも、日本で販売できるようにするにはリワーク等の作業が発生してしまい、余分なコストがかかるだけでなく、作業ミスによるリスクなどを考慮せざるをえない状態に陥ってしまいました。その為、DAC-X3に関しては最低限の手直しで中国国内販売のみで全数処理してもらうことにし、日本側での販売は見送ることに致しました。

ただ、もともとトライアンドエラーを繰り返して追い込んでいた製品でしたので、先述の問題発覚でほぼ全ての問題を解決できる状態になりました。そんな状態ですから日本側での販売を先延ばしにするのも心苦しく思いましたので、日本側販売分は新たに一から製造することに致しました。また、当初よりDAC-X3は今後の展開でNFJ専用モデルの製造を検討しておりましたので、それを前倒しすることに致しました。そういった経緯で生まれたのが今回の『FX-AUDIO- DAC-X3J』でございます。

結果的に基板から発注しなおしとなりましたので、基板の仕様を始め、ある程度細かい点を煮詰めることが出来ましたから、最終的には僭越ながらそれなりに拘った製品に仕上げられたのではないかと思われます。その結果が前回販売時の評価に繋がっているのではないかと思いますので、弊社としましても達成感を感じることの出来た製品でございます。

なおかつ今回の増産分はユーザー様のフィードバックを元に改良を加えておりますので、前回お求め頂けなかった方々を初め多くの方にご満足いただけることを切に願っております。もちろん引き続きご意見などのフィードバックは受け付けておりますので、お気軽に忌憚ないご意見をお聞かせ下さいませ。


以上、少々長くなりましたが『FX-AUDIO- DAC-X3J』についてご案内致しました。様々な用途でご活用頂ける製品になるかと思いますので、ぜひお試し下さいませ!


それでは今回も宜しくお願いします!
弊社お勧めの逸品です!




※追加情報は当ページに加筆・修正する形で追記します。



 

2014年7月22日火曜日-『FX-AUDIO- M2J』等、販売開始のご案内

皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り、7/22火曜日より『FX-AUDIO- M2J』の販売を開始します。以前に販売していた製品の改良版で弊社NFJ仕様として生まれ変わりました。先代販売時にご興味はありつつもお求め頂けなかった方やご興味がお有りの方は是非この機会に宜しくお願いします。あわせて複数製品の再販なども開始致しますのであわせてご検討下さいませ。

なお、こちらの記事では販売に際してお願いしたいことなどを記載させて頂きます。22日の販売開始以降はお取引が混雑することがございますので、こちらのページにて購入先アドレスや良くあるご質問、及びお約束についてご案内致します。ご購入を検討下さっている方は、ご購入前に目を通して頂くようお願い申し上げます。



★2014年7月22日21時より販売開始する製品★


※下記製品名の箇所が購入先のアドレスです※
 販売時刻の21時以降に下記リンク先ボタンを押して製品ページが
 表示されない場合は混雑しているか完売していると思われます。
 一部商品は完売後に追加出品いたしますので 何回かアクセス
 してみてお確かめ下さい。なお、完売時はこちらのページで告知します。
 ★画像は販売ページに繋がっておりませんのでご注意下さい★
 ★弊社販売価格は総額表示ですので、全て税込価格です。★



もう少し在庫がございますが、ACアダプタの在庫も少なくなってまいりましたので、調整を入れながら後日再販いたします。ただ販売数量は少なくなってまいりますので、ご了承くださいませ。


★お求めに際するご案内★

・事前にブログで製品情報を確認して頂き、ご検討下さいませ。
弊社製品は販売開始後、短時間で売切れてしまう場合がございます。スムーズにお求め頂けるよう、製品情報や注意事項等重要情報は、全て該当製品のブログ記事に記載しております。事前にご確認下さいませ。


・ご落札後は、必ずオーダーフォームにご登録下さい。
多くの方がリピート様の為、ヤフオク独自の仕様についてご理解下さっておられますが、慣れていない方もおられます。特にご入金を済ませてオーダーフォームのご登録されていない方がおられます。またリピート様であっても各お取引ごとにオーダーフォームのご登録が必須です。お手数おかけして恐縮ですが、必ずオーダーフォームにご登録下さいますようお願いします。また他製品をご検討される方もひとまずオーダーフォームご登録をお願いします。なお、オーダーフォームに正常に登録ができた場合は受付完了通知メールの送付、及び取引番号の発行が行なわれます。メールが届かない方は有効なメールアドレスが設定されているか、取引番号が発行されているかご確認下さい。


・混雑時はお取引にお時間を頂戴する可能性が高いとお考え下さい。
ご注文が集中した場合はオーダーフォームやメールでのお問い合わせのお返事にお時間(24時間以上)を頂く場合がございます。その為、大変恐縮ですが状況によってはご入金日の即日出荷は出来ない、とお考え下さい。皆様順番に対応致しますので、少し気長にお付き合い下さいますよう、お願い申し上げます。


・複数商品のご購入時のお支払い金額について
オーダーフォームで「支払い金額の確認希望」等お問い合わせを下さった方は基本的に弊社よりメールにて個別にご案内致します。複数商品ご注文時はお支払い金額の計算が複雑になりがちですし、毎回何らかのトラブルが発生しておりますので、ご不安のある方は必ずオーダーフォームにご一筆下さいませ。但し、先述の通りメールでのご案内にお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。またご入金金額に問題がある方や、追記でご要望(単品部品の追加注文等)やお問い合わせをされている方も、弊社からのご案内にお時間を頂戴する、とお考え下さいますようお願いします。


・複数商品の同梱について
宅配便出荷限定商品を含む場合は宅配便での出荷に限ります。

★宅配便出荷時は一件の送料のみで無制限に同梱出荷可能です★
なお、複数商品落札時は各商品ごとのオーダーフォームにご登録頂けますと弊社管理上、非常に助かります。もちろん必須ではございませんが、ご協力頂ける方はお願いします。


以上、簡単ではございますがご案内をさせて頂きました。


続きまして、今週新たに販売を開始した製品がございますので、この場を借りてご案内いたします。


※ご希望にお応えして再入荷!※


※販売再開!※
※販売数量少量の為、7/22火曜日21時より販売開始します
完売いたしました!☆








最後になりましたが、僭越ながら毎回申し上げているように新製品販売開始時は毎回嬉しい悲鳴をあげる状態にして頂いております。 ただ、それと同時に複数のユーザー様にご心配やご迷惑をおかけしてしまっているのも実情でございます。最近は皆様ご理解、ご協力下さっているのでずいぶん助けられているのが現状ですが、弊社の力不足とも言えます。事実、改善要望も賜っておりますので、申し訳なく思っております。ただ現在の弊社規模では改善が難しいところではございますので、甚だ恐縮ではございますが事前にこういったご案内をさせて頂きます。恐れ入りますが、上記事項をご理解の上、ご協力下さいますよう心からお願い申し上げます。


なお、業務混雑時はこちらの記事に状況をご案内致します。
「なかなか連絡がこない」と思われた方は、大変恐縮ですがメール等にてご連絡くださる前にまずこちらの記事をご覧下さい。


それではご検討宜しくお願いします!




※当ページは適宜加筆・修正します。





新製品のご案内 - USBDAC&ヘッドフォンアンプ内蔵ボリュームコントローラー『FX-AUDIO- M2J』

イメージ 1
2014年7月22日火曜日21時より販売開始

販売価格:3,080円(本体のみ)

販売数:99台
※お一人様につき2台までのご購入でお願いします※


※上記リンクは販売先管理ページへのリンクです。ご注意下さい※



※お知らせ※
販売時の商品情報はこちらのブログのみに記載しております。事前にこちらの記事を全てご確認下さい。



皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り以前販売させて頂いた製品を改良したNFJオリジナルモデル
「USBDAC&ヘッドフォンアンプ内蔵ボリュームコントローラ『FX-AUDIO- M2J』」についてご案内させて頂きます。


さて本製品は初代M2のユーザー様から頂戴したご意見や固有環境の不具合などのフィードバックを元に改良を行い、なおかつ重点的に音質改善を施したNFJオリジナルモデルとして生まれ変わった製品です。先日まで販売していたDAC-X3Jも大変ご好評を頂いておりますが、弊社としてはPC用としてシンプルで使い勝手の良い製品として提案させて頂いているのが今回の『M2J』でございます。

概要としましては、ハイレゾこそ対応していないものの音質面で定評のあるTi社のPCM2704をセルフパワーモードで駆動させたUSBDAC機能を有し、小型ながらも低ノイズでパワーに余裕のあるTi社のTPA122を搭載したヘッドフォンアンプユニットを搭載した製品です。またELNA社のSTARGETをはじめとするオーディオ専用コンデンサを効果的に使用することにより音質の保持に努めております。

サイズや機能などは初代M2と同じですが、あえて本体の目立つ部分に表記していたモデルネームを排除し、より無機質で工業的な外観になるようにデザインを行っております。どうしてもこういった製品は外観に好みが分かれるところではあると思いますが、出来るだけ無難な形状にしております。ある意味、某雑誌付録のUSBDACを狙い撃ちしている製品です(笑

もちろんバージョンアップをしても「コストパフォーマンス命!」には変わりはありません。消費税増税の関係で若干価格調整を行っておりますが、実質据え置き価格でご用意いたしました!

先代M2のご案内と同様にPC標準のイヤフォンジャックでヘッドフォン・イヤホンをお使いの方で今までにUSBDACを試されたことの無い方から、弊社常連様まで楽しんで頂け便利にご活用頂けるかと思います。特に「USB DACってどうなの?」と思われている方にこそお勧めです。
ぜひお試し下さい!


弊社おすすめの逸品です!


それでは、引き続き製品仕様等をご案内致します。

イメージ 2



『FX-AUDIO- M2J』初代M2からの変更点

1、基板構成を見直し、設計から実装部品にわたるまで改良!

A,初代M2の基板設計の仕様でUSB電源のノイズに影響して、環境に
 より左チャネルのSN比が悪化していた問題の原因を特定。
 回路変更による基板改良により改善を行いました。
※こちらの箇所は一部ユーザー様から不具合報告を頂戴しており、弊社で調査していた部分です。当初は弊社で症状が再現できなく相性と思っていた案件でしたが、2件類似のご報告を頂戴していたため個体不良を疑い日本側で再度試聴チェックした物を代品として再送させて頂いておりました。ただ、それでも完全に解決はしなかったため、複数環境で検証した際に、回路の一部で特定環境において影響しそうな部分を発見致しました。その後、バイヤーが中国へ戻った際にその部分を変更してみた所、改善がみられましたので、今回のM2Jでは改善を行っております

B,主要部品を大幅に変更し、音質面をリファイン致しました。
DACからヘッドフォンアンプへの入出力カップリングにSMDの積セラを
 使用していた部分を、ELNA社のオーディオ専用品の上位グレード
 タイプのピュアキャップシリーズ電解コンデンサ「R3A」に変更いた
 しました。その結果、大幅に音の情報量が増え、とても自然な感じに
 鳴っております。
出力カップリングを更に抵抗値の低い物に変更し、自然で且つクリアな
 音質を実現すべくPanasonic製のFJシリーズを採用いたしました。
・電源平滑ラインには知る人ぞ知る高級品、ELNA製のオーディオ専用
 品コンセプトシリーズのSTARGET(OFCリード品)を採用しました。
・ヘッドフォンアンプはTi社のTPA152から同メーカー製のTPA122に変更
 いたしました。TPA152も悪くなかったのですがよく言えば優等生的な
 ものの無理に整えた雰囲気があった為、雰囲気を重視してTPA122
 変更しております。
・3.5mmステレオジャック出力端子を高品質金メッキタイプに変更し、
 接続時のインピーダンス値を改善いたしました。

2、その他、細かな点の調整や改良を実施!
・先述の部品変更などに伴い基板表面側の挿し込み部品の量が増えた
 為、ケースのCNCデータを一新しアルミ削り出しの形状を変更しました。
・その他にも製造時の細かい部分での注意点を検品時にチェックしたり、
 仕上がった際の検品の流れを少し複雑化させることにより、より完成度
 の高い製品として仕上がっていると思います。



◆その他『FX-AUDIO- M2J』の特徴◆
※基本的な特徴は初代M2を引き継いでおります。

・小さくてもピリリと辛いボリュームコントローラー!
※USB-DACとヘッドフォンアンプを複合した小型で
 便利なボリュームコントローラーです。

・USB-DAC ICに『Ti製Burr-Brown PCM2704』を採用!
※国内外を問わず多くの会社が採用しているICです。
 それくらい音質に定評があることを物語っております。
 また当製品はIC内蔵のレギュレータを使わず、三端子レギュレータを
 実装したセルフパワー仕様にし、音質向上を図っております。

・ヘッドフォンアンプICに『Ti製TPA122』を採用!
※小型ながらも低ノイズで音質に定評のあるICです。
 
・小型ボディに大型ボリュームノブを搭載!
※視聴しながら手軽にボリューム調整が可能になります。
 またクリック感のあるボリューム抵抗を採用することにより、
 安定した音量調整が可能です。

・アルミ削り出しのボディとノブを採用!
※こういった小物は見た目も大事です(笑)
 ボディー部分に関しては出来る限り高級感を意識する
 といった、弊社の意向も組み入れつつ 何度か試作品を
 重ねて今の形となっております。

・本体底部にLEDイルミネーションを搭載!
※底面に厚めのアクリルプレートを配置し配光させております。
 電源のON/OFFの確認のみならず、存在感をかもし出しております。
 商品写真では本体の下に鏡を設置して撮影することにより、
 かなり明るく見えますが実際は上品な発光で必要以上に目立ちません。
 暗い部屋の中でもちょうど良いくらいの明るさになっております。
 
・ドライバレスのUSBプラグアンドプレイ動作でカンタンに使用可能!
※当製品を汎用ミニUSBケーブルでPCと接続するだけで、基本的に
 OS標準のドライバが自動割り当てされます。またPC操作に詳しい方は
 汎用ASIOドライバを組み込みソフトウェア側での音質改善が可能です。

・USBバスパワー動作により、外部電源不要!
※USBから電源を供給しますので外部電源が不要です。
 本体も小型ですから、自宅外への持ち出しも快適です。

 
●製品仕様●

USB DAC IC:Ti製Burr-Brown PCM2704
対応サンプリングレート:16bit/32kHz、44.1kHz、48kHz
セルフパワー(Self-Powered/外部電源)モード仕様

ヘッドフォンアンプIC:Ti製TPA152
最大出力レベル:150mW

デジタル入力端子:USB(USBコネクター ミニBメス / USB 1.0以上)

対応OS:Windows 8&7(32bit/64bit)/ Vista / XP / 2000
   MacOS X / 9.1

ドライバ:不要(OSの標準ドライバが自動で割り当てられます)

アナログ出力端子:Φ3.5mm ステレオミニジャック

サイズ:Φ50㎜×高さ37㎜

重量:約70g(本体のみ)

電源:USBバスパワー(※外部電源不要)

付属品:なし(※別途接続用ケーブルをご用意下さい)
汎用のミニUSBケーブル(ミニUSBコネクタ⇔USB Aコネクタ)
 (各種100円ショップでも入手可能)をご自身でご用意下さい。


■注意事項■

※おかげさまで「弊社監修のFX-AUDIO-」ブランド製品は大変ご好評を頂いております。ただ弊社としましてはあくまでも「適正価格」で販売させて頂いていたつもりですが、以前の製品が入手困難であったことなどもあり、ユーザー様の転売にあたり実質プレミア化してしまっている現状です。ですから、極端にご期待頂いても、お応えする自信はございません。恐れ入りますが、ご理解下さい。

※最初に使用する際、ボリュームは必ず最小位置に合わせて下さい。当製品はヘッドフォンアンプ機能を備えておりますので、必要以上の音量を出力することが可能です。その為、初回使用時はPC側、アンプ側共に小音量でお試し頂き、徐々に適正な位置まで調整して下さい。

・ご使用の環境によっては、ノイズ等が聞こえてしまう場合がございます。ただこちらの原因は本製品自体ではなく製品の異常ではございません当製品の設計、構造的に非常に低ノイズな製品ではございますが、PC側由来のノイズを除去しきれない場合がございます。特にカナル型イヤホンや高性能ヘッドフォンを接続すると、それらの性能のよさが裏目に出て微小なノイズや高周波を拾ってしまう場合がございます。こういった場合は外部給電のUSBハブなどを介して頂くなど、ご自身で回避して頂くようお願いします。

・アナログなボリューム抵抗を採用している以上、ギャングエラー等が原因による特定ボリューム位置の左右のバランスの片寄りが生じる可能性がございます。また当製品はヘッドフォンなどを接続して使用する為に個人の聴覚差が大きく影響します。こういった場合はPC側でバランス調整などを行うなど、ご自身で対策をお願いします。

・製造時の汚れや小傷などがある場合がございます。弊社検品時に
 出来る限り間引いておりますが、全く傷、汚れが無いわけではござい
 ません。そういった点を気にされる方は、あらかじめご注意下さい。

・当製品を使用した際におきた機器などの故障・破損、
 及び、事故、負傷等の損害についての補償は対応できません。

・当製品は商品到着後2週間の初期不良保証をお付けしております。
 但し、上記事項に抵触する問題は初期不良として対応が
 出来ない場合がございます。また分解、改造時は保証を含め
 一切の対応が出来かねます。あらかじめご注意下さい。


※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみ、お求め下さいませ。



以上、簡単ではございますが製品についてご案内致しました。
ここからは補足情報でございます。

まず今回の『M2J』についてバイヤーKよりコメントがございます。
四方山話ではございますが、ご覧下さい。

※ ※ ※

初代M2は本国仕様のNFJカスタマイズ品としてスタートしたわけですが、実は初代M2についても当初から私Kが関わっておりましたので、開発秘話として少しお話いたします。

まずM2はその仕様(USBDAC等)自体が目的だったわけではありません。当初、PCIカードアンプのポップノイズの件で音量調整をどうにかならないかというご提案がPCIカードアンプ販売時にありました。このカードアンプからのポップノイズは特に問題ないのですが、音源側ポップノイズ(そのデバイスがWINDOWS開始する際に受け渡しの際に発生する初期起動時の物)がサウンドカードによっては発生し、既にPCIアンプカードは起動しているので音源側のポップノイズをそのまま増幅させてスピーカーから出てしまうという問題がございました。

この問題はPCIカードアンプ側ではどうしようもなく、その環境によって出る物と出ない物があったりして、根本的にどうにかできないものか思案しておりました。そしてたどり着いたのは音量調整機能付きの3.5mmステレオ延長ケーブルを付属させることでした。ひとまず最低限の目的を達成できるものを標準付属させることにし、別途デスクトップに配置して違和感の無いボリュームコントローラを用意してみよう、という事で思案していたのがこちらの形状です。

その際は絵コンテ的な物と材質等の提案のみでの構想でしたが、FX-AUDIO-側である程度価格などの折り合いをつけつつ煮詰めたうえで出来あがったのが、こちらのケースを使ったボリュームコントローラでした。

しかしながら、出来上がるまでにかなりの時間がかかってしまった為、日本側でのPCIカードアンプの販売は終了しており、引き続き販売していた中国国内でのみボリュームコントローラとして販売していました。

ただ元々提案したのはこちらであるものの微妙な意匠が伝え切れておらずそのデザインもせっかくマシニングで削り出したのに、アール部分の削ぎなどでなんと無くのっぺりした印象でして、近いうちに改良しなければなぁー、と時は過ぎていった感じです。そういった経緯があって、そこからの進化系で色々することを模索しつつ生み出されたのが初代M2です。

余談ですが、プロトタイプのボリュームコントローラの中国国内での販売開始と弊社から初代M2の販売が開始されるまでの間に、なぜかS.ML社からそのケースを使ったUSBDACのヘッドホンアンプが発売される事になりました(汗 このカラクリはまたの機会にでもお話しします。私は「ありなんか!?」と率直に驚いた限りです(汗

さて、そんな感じで初代M2が登場し、今回の『M2J』が出てきたわけですが、当初のケースよりはよくなった外観で登場しています。ただ生産に関してはかなり手間のかかる工程がありまして、その辺りでの精度を要求するが為に何度も持ち戻り調整を経てからの完成となっております。その当たり知っていただけるとありがたいです。

また、製造後の検品と弊社事務所に来てからの検品と二重検品を行い、実際に音楽を流しヘッドホンからの音を聞いての音質に問題がないかの検品等も実施してから日本へ発送していますので、ご安心頂ける製品となっていると思います。

他にも基板上でこだわりの部分等有るのですが、それもまた別の機会にでもかければ書こうと思います。


※ ※ ※
 
以上、バイヤーKからのコメントでした。
引き続き今回も知人にレビューをもらいました。なお今回は初代M2『M2J』の比較に重きをおいてもらっております。あくまでも一個人の感想ではございますので、参考までにご覧下さい


※ ※ ※

数種類のヘッドホン、イヤホンで
前身製品である「初代M2」と今回新たに作られた
『M2J』を聞き比べてみました。

当初、個人的な先入観のせいもあった為か、
味付け的な何かを入れてくるかなとワクワクしていたのですが
いい意味で期待を裏切られました。

『M2J』一番の注目すべきポイントは初代M2の良さであり特徴で
あった原音に近い鳴りでフラットに音が出ているという部分の
ベースを変えずに昇華させているところにあると思います。

もし、ボリュームノブの設定を同じにして
二台を聞き比べられたら、その第一印象は
初代M2よりも『M2J』の方が音量が小さく感じるかもしれません。
初代M2では特定の帯域で目立っていた粗さというか、
例えるなら突き出た棘のようなモノがありました。
『M2J』においてはその棘が削ぎ落とされた反面、丸みが強くなって
います。だから、決してパワーが弱まったわけではなく
音粒がまとまってシルキーになっているので
音量が小さく感じられるという表現が適格かと。。

余談になりますが初代M2で微かに感じることのできたホワイト
ノイズが『M2J』でほぼ0になっているのにも驚かされましたね。
「あれ、ジャックにプラグちゃんと刺さってる??」
ってなったくらいなので(笑

総評としましては、、、
どちらかというとコストパフォーマンスの高さを
前に押し出していたイメージの商品なのに
価格はそのままにワンランク上のヘッドホンアンプに
進化したという印象です。
もし友達がヘッドホンアンプの購入を考えているならば
僕個人的には、エントリー機としてではなく、
普通の定番機として扱って『M2J』を薦めれる、そんな気がしますね。


※ ※ ※


以上、知人からの比較レビューでした。
弊社のことを気遣って少々誇張しているような気もいたしますが、私時自身も試聴して良くなっていることは実感できております(汗
※余談ですが知人はこれからも時折現れます。詳細は今後をご期待下さい。

ですから上記のレビューを読んで「胡散臭い!」と感じた方は是非お試し下さい!弊社としては高額な設定をしているつもりはございませんので、十分コストパフォーマンスは実感して頂けると思います。


それでは『FX-AUDIO- M2J』のご検討を宜しくお願いします!






弊社お勧めの逸品です!




※追加情報は当ページに加筆・修正する形で追記します。



 

2014年7月14日月曜日-『TDA8950搭載 デジタルアンプ完成基板 NFJ仕様』販売開始のご案内

皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り、7/14水曜日より『TDA8950搭載 デジタルアンプ完成基板 NFJ仕様』の販売を開始します。以前に販売していた製品の改良版で弊社取り扱い製品の中でもっともハイパワーな製品となっております。先代販売時にご興味はありつつもお求め頂けなかった方やご興味がお有りの方は是非この機会に宜しくお願いします。

なお、こちらの記事では販売に際してお願いしたいことなどを記載させて頂きます。14日の販売再開以降はお取引が混雑することがございますので、こちらのページにて購入先アドレスや良くあるご質問、及びお約束についてご案内致します。ご購入を検討下さっている方は、ご購入前に目を通して頂くようお願い申し上げます。



★2014年7月14日21時より販売開始する製品★


※下記製品名の箇所が購入先のアドレスです※
 販売時刻の21時以降に下記リンク先ボタンを押して製品ページが
 表示されない場合は混雑しているか完売していると思われます。
 一部商品は完売後に追加出品いたしますので 何回かアクセス
 してみてお確かめ下さい。なお、完売時はこちらのページで告知します。
 ★画像は販売ページに繋がっておりませんのでご注意下さい★
 ★弊社販売価格は総額表示ですので、全て税込価格です。★





★お求めに際するご案内★

・事前にブログで製品情報を確認して頂き、ご検討下さいませ。
弊社製品は販売開始後、短時間で売切れてしまう場合がございます。スムーズにお求め頂けるよう、製品情報や注意事項等重要情報は、全て該当製品のブログ記事に記載しております。事前にご確認下さいませ。


・ご落札後は、必ずオーダーフォームにご登録下さい。
多くの方がリピート様の為、ヤフオク独自の仕様についてご理解下さっておられますが、慣れていない方もおられます。特にご入金を済ませてオーダーフォームのご登録されていない方がおられます。またリピート様であっても各お取引ごとにオーダーフォームのご登録が必須です。お手数おかけして恐縮ですが、必ずオーダーフォームにご登録下さいますようお願いします。また他製品をご検討される方もひとまずオーダーフォームご登録をお願いします。なお、オーダーフォームに正常に登録ができた場合は受付完了通知メールの送付、及び取引番号の発行が行なわれます。メールが届かない方は有効なメールアドレスが設定されているか、取引番号が発行されているかご確認下さい。


・混雑時はお取引にお時間を頂戴する可能性が高いとお考え下さい。
ご注文が集中した場合はオーダーフォームやメールでのお問い合わせのお返事にお時間(24時間以上)を頂く場合がございます。その為、大変恐縮ですが状況によってはご入金日の即日出荷は出来ない、とお考え下さい。皆様順番に対応致しますので、少し気長にお付き合い下さいますよう、お願い申し上げます。


・複数商品のご購入時のお支払い金額について
オーダーフォームで「支払い金額の確認希望」等お問い合わせを下さった方は基本的に弊社よりメールにて個別にご案内致します。複数商品ご注文時はお支払い金額の計算が複雑になりがちですし、毎回何らかのトラブルが発生しておりますので、ご不安のある方は必ずオーダーフォームにご一筆下さいませ。但し、先述の通りメールでのご案内にお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。またご入金金額に問題がある方や、追記でご要望(単品部品の追加注文等)やお問い合わせをされている方も、弊社からのご案内にお時間を頂戴する、とお考え下さいますようお願いします。


・複数商品の同梱について
宅配便出荷限定商品を含む場合は宅配便での出荷に限ります。

★宅配便出荷時は一件の送料のみで無制限に同梱出荷可能です★
なお、複数商品落札時は各商品ごとのオーダーフォームにご登録頂けますと弊社管理上、非常に助かります。もちろん必須ではございませんが、ご協力頂ける方はお願いします。


以上、簡単ではございますがご案内をさせて頂きました。


続きまして、今週新たに販売を開始した製品がございますので、この場を借りてご案内いたします。


※サイズバリエーション追加※



最後になりましたが、僭越ながら毎回申し上げているように新製品販売開始時は毎回嬉しい悲鳴をあげる状態にして頂いております。 ただ、それと同時に複数のユーザー様にご心配やご迷惑をおかけしてしまっているのも実情でございます。最近は皆様ご理解、ご協力下さっているのでずいぶん助けられているのが現状ですが、弊社の力不足とも言えます。事実、改善要望も賜っておりますので、申し訳なく思っております。ただ現在の弊社規模では改善が難しいところではございますので、甚だ恐縮ではございますが事前にこういったご案内をさせて頂きます。恐れ入りますが、上記事項をご理解の上、ご協力下さいますよう心からお願い申し上げます。


なお、業務混雑時はこちらの記事に状況をご案内致します。
「なかなか連絡がこない」と思われた方は、大変恐縮ですがメール等にてご連絡くださる前にまずこちらの記事をご覧下さい。


それではご検討宜しくお願いします!




※当ページは適宜加筆・修正します。





新製品のご案内-NXP(旧Philips) TDA8950搭載 デジタルアンプ完成基板 NFJ仕様

イメージ 1
2015年11月18日水曜日21時より販売再開!

販売価格:3,380




※お知らせ※
販売時の商品情報はこちらのブログのみに記載しております。事前にこちらの記事を全てご確認下さい。



皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り以前販売させて頂き、ご好評賜った製品のリニューアル品、
『NXP(旧Philips) TDA8950搭載 デジタルアンプ完成基板 NFJ仕様』
についてご案内させて頂きます。


さて、こちらの製品はデジタルアンプICとしてはハイパワーであるNXP(旧Philips)製のTDA8950THを採用した高出力デジタルオーディオアンプ完成基板です。以前より定番製品としてご好評を博しております「ST製TDA7492搭載デジタルアンプ完成基板」の上位製品にあたる「メインアンプモジュール」でございます。本製品は両電源を必要とするハイパワー製品の為ある程度知識をお持ちの方向け製品とはなっておりますが、下位モデルのTDA7492の微妙な荒さや雑味を取り払いつつも大出力を実現可能にする魅力的な製品です。

なお製品写真からご理解頂けるかもしれませんが本製品は初代同製品のユーザー様のフィードバックを参考に製造メーカーと共同で基板改良を施し、なおかつ弊社供給部品への変更などを加えたNFJ仕様にグレードアップを行っております。詳細は後述しますが細かい点を総合的に改良することで、より熟成した製品に仕上がっていると思います。

なお先述の通り本製品は少々敷居の高い製品となってしまいます。ただ出来るだけ多くの方にお試しいただきたい製品でもございますので、できる限りお求めいただきやすい価格に設定しております。弊社製品の特徴でもあるコストパフォーマンスの高い製品だと思います!ご興味のある方は、是非お試し下さいませ!

なお今回のNFJ仕様に関してもユーザー様のご意見は参考にさせて頂きたく思います。何かお気付きになった点やご意見などがございましたら、お気軽にメールをお寄せ下さいませ。


それでは、引き続き製品仕様等をご案内致します。
イメージ 2
※2015年11月よりRev.2.1になりました


★TDA8950アンプ基板NFJ仕様、初代REV1.0からの変更点

1、初代で特定状況下で発生していた問題を基板改良により改善!
・特定の環境で製品個体差により現れていたと思われるノイズ等の問題を
 改善いたしました。
・超高出力時にICが発振してしまい保護回路が過剰反応してしまう現象を
 調整、改善いたしました。

2、入出力段のフィルムコンデンサを弊社供給部品に変更!
初代:PILKOR等イギリスTPC社製フィルムコンデンサ デッドストック品
製品写真でお気付きになられた方もおられるかもしれませんが、弊社TA2020キットLXA-OT3用アップグレードパーツセットなどにも使用しておりますように高性能で信頼性の高い部品を採用致しました。

参考までにTPCブランドは現在京セラグループのAVX傘下に入っておりますが、本製品に使用しているモデルは現在は製造していないモデルでデッドストック品なっております。しかもその原型となるTPCが吸収したLCCというメーカーの時期に製造された分厚いタイプとなっておりますので、ポリエステルフィルムですはございますが隔離が良い為に周波数特性が良く、コストパフォーマンスの高い逸品となっております。

3、その他、細かな点の調整や改良を実施!
先述にも該当する基板改良等の設計変更に始まり、部品の配列や工作制度などを含めて全体的に調整、改良をおこなっております。


◆その他『NXP製TDA8950デジタルアンプ基板NFJ仕様の特徴◆

・最大170W出力が可能なNXP(旧Philips)製のTDA8950THを採用!
D級アンプICとしてはハイパワーなICを採用し、高出力を実現しました。

・音声信号入力はシングルエンド&差動入力の両方に対応!
本ボードはシングルエンドだけでなく差動入力にも対応し、より音質の良い環境を提供することを目的としております。
※シングルエンド:3Pin、差動入力:4Pin PH端子※要施工(後述)

・電源整流回路に50V1000uFを8個搭載し安定した電力をICに供給!
本ボードには大容量コンデンサとD20XB80を配置した整流回路で安定した電力供給を実現しております。その為、ご自身で両電源トランスの整流をする必要がなく、直接入力してご使用頂けます。

・各種保護回路&部品を実装し、高出力によるリスクを回避!
L7812CVを介してステレオアンプ用プロテクトIC『μPC1237HA』出力遅延リレーを動作させる物理的なスピーカー保護回路を標準で実装しております。その結果、高出力使用時のスピーカーへのダメージを回避することが可能となっております。

・大型ヒートシンクを標準搭載し、大出力に対応!
D級アンプICとしては大き目のヒートシンクを標準で搭載しております。

・BTL出力(最大300W×1)に対応!
よりハイパワーでの使用に対応することが可能です。(※要施工)

・基板上に±15Vの正負電源出力を取れるカスタム回路を設定!
こちらを応用して前段回路(オペアンプ)の給電など、便利にお使いいただくことが可能です。(※要施工)


『NXP製TDA8950搭載!デジタルアンプ完成基板』製品仕様●

・アンプIC:NXP(旧Philips)製D級アンプIC TDA8950TH

・最大出力:150W+150W@±28V入力時/ピーク時:170W+170W

・定格電圧:AC±16~AC±28V
※トランス電源中点タップ付き3線タイプ
★上記仕様を誤るとアンプが破損します!ご注意下さい!★


・サイズ:縦100mm×横100mm×高28mm

・付属品:音声入力用3Pinコネクタ付きケーブル


※参考情報※
・差動入力に対応させるには加工が必要です。
製品出荷時はシングルエンド入力に設定された状態ですので、差動入力時は加工が必要です。この件について具体的にご説明いたしますと、基板に実装されている4Pin端子は信号入力のみですので3Pin端子の真ん中の「G」から別途GNDを取る必要がございます。次にボリューム抵抗左右にあるR16/R17を短絡させて頂き、最後に標準のボリューム抵抗を外して、最後に四連ボリューム抵抗を外部に設置して頂ければ完了です。なお、基板の改造が発生する作業ですので施工時はくれぐれもご注意下さいませ。


●注意事項●

※当製品はサイズの関係上、宅配便出荷限定です※

※使用電源を誤ると一発で製品破損を引き起こしかねません。
 また取り扱う電圧が高い為、細心の注意が必要です。
 以前にAC100Vを直接入力された方がおられましたが、
 製品破損だけでなく事故につながる恐れがあり危険です。
 完成基板といえども電子工作に属するものですので、
 自己責任での作業となることをあらかじめご理解下さいませ。

※本製品は弊社の他の製品と比べて高い電圧を要しますので、
 ICが熱を持ちヒートシンクが熱くなります。IC自体に異常温度
 保護回路が内蔵されておりますので、熱を持つこと自体に問題は
 ございませんが、ケースへの組み込み時などは使用環境に応じて
 発熱対策(ケースの穴あけ/冷却ファンの設置等)の実施を
 ご検討下さいませ。

※当製品は使用電源を含めてある程度知識をお持ちの方向けの製品
 となっております。当製品を使用したことによる接続機器の破損や
 事故等の責は負いかねますので、あらかじめご了承下さいませ。

・当基板は組み立て済み完成品でございます。ただ多くの部品が手作業での取り付けとなっておりますので、動作には影響しない程度で部品の取り付け歪みなどがございます。中にはボリューム抵抗が歪んで設置されている場合がございます。こういった場合、力で無理やり修正すると部品や基板の破損に繋がる場合がございます。修正時は細心の注意をはらって加工していただくようお願いします。

・当基板はハイパワー製品のため、信号ラインの引き回しなどには十分留意して施工して頂くことをお勧めします。

・ヒートシンク固定ネジは既に調整済みです。仮にご自身で調整する場合は、左右で均等に且つアンプICに圧力がかかり過ぎないように締める必要がございます。締めすぎた場合アンプICが破損しますので、ご注意下さい。

・完成基板ですので接続方法などはいたってシンプルですが、説明書等は付属しません。電子機器を製作したことない方や電気的知識をお持ちでない方、商品写真や上記説明文を見て理解が出来ない方は恐れいりますがご購入をご遠慮くださいませ。なお、弊社では製作時のサポートや説明書の配布などはしておりませんのでご注意下さい。

・当製品は初期不良の場合のみ、1週間の保証をおつけします。
但し、先述の部品歪み、加工時の傷、汚れ等は保証対象外となります。また加工、改造を施している場合も対象外とさせて頂きます。

・弊社では説明書等はご用意しておりません。電子機器を製作したことがない方や電気的知識をお持ちでない方、商品写真を見て印刷の記載がわからない方はご購入をご遠慮ください。弊社では製作時のサポートや説明書の配布などは行っておりませんのでご注意下さい。


※上記注意事項をご理解・ご了承頂ける方のみご購入くださいませ※



★NFJユーザー交流掲示板のご案内★

上記注意事項の通り、弊社では製作時のサポートなどは行なっておりませんが、おかげさまでたくさんのユーザー様が弊社製品をご活用されておられます。また弊社ではサポートが出来ない代わりに、ユーザー様同士の情報交換をお手伝いする為に、掲示板をご用意しております。ユーザー様のキット製作例やトラブルシューティングなど、非常にたくさんの情報がございますので、弊社キット組み立て時はこちらの掲示板も参考にして下さい。

※現在は試験運用中です。ご覧になる前にリンク先記載の
 注意書きに必ず目を通してから、ご覧下さいませ。



それでは『NXP(旧Philips) TDA8950搭載 デジタルアンプ完成基板 NFJ仕様』のご検討を宜しくお願いします!

弊社お勧めの逸品です!




2014年7月9日水曜日-LP-2020A+@NFJ第八ロット販売再開、及びその他ご案内

皆様、こん○○は。Hでございます。

表題の通り、7/9水曜日よりLP-2020A+@NFJ別注モデル第八ロットの販売を再開します。おかげさまでamazonでの販売分も大変ご好評を賜り、予定以上の数量をお求め頂きました。なお今回の販売で在庫僅少となりますので、次回販売は予備在庫販売となり少量販売になります。いまだお求めいただけていない方やご検討中の方は是非この機会に宜しくお願いします。

なお、こちらの記事では販売に際してお願いしたいことなどを記載させて頂きます。9日の販売再開以降はお取引が混雑することがございますので、こちらのページにて購入先アドレスや良くあるご質問、及びお約束についてご案内致します。ご購入を検討下さっている方は、ご購入前に目を通して頂くようお願い申し上げます。



★2014年7月9日21時より販売開始する製品★


※下記製品名の箇所が購入先のアドレスです※
 販売時刻の21時以降に下記リンク先ボタンを押して製品ページが
 表示されない場合は混雑しているか完売していると思われます。
 一部商品は完売後に追加出品いたしますので 何回かアクセス
 してみてお確かめ下さい。なお、完売時はこちらのページで告知します。
 ★画像は販売ページに繋がっておりませんのでご注意下さい★
 ★弊社販売価格は総額表示ですので、全て税込価格です。★



※宅配便出荷限定※

☆7/9再販分は完売いたしました!☆
おかげさまで今回の第八ロットは予備在庫を残し完売致しました
多数の方々のご購入に、心から御礼申し上げます。
誠に有難うございました!

なお予備在庫の販売は7月末ごろから8月上旬になると思われます。明確な数量は未定ですが、次回販売にご期待下さいませ。




★お求めに際するご案内★

・事前にブログで製品情報を確認して頂き、ご検討下さいませ。
弊社製品は販売開始後、短時間で売切れてしまう場合がございます。スムーズにお求め頂けるよう、製品情報や注意事項等重要情報は、全て該当製品のブログ記事に記載しております。事前にご確認下さいませ。


・ご落札後は、必ずオーダーフォームにご登録下さい。
多くの方がリピート様の為、ヤフオク独自の仕様についてご理解下さっておられますが、慣れていない方もおられます。特にご入金を済ませてオーダーフォームのご登録されていない方がおられます。またリピート様であっても各お取引ごとにオーダーフォームのご登録が必須です。お手数おかけして恐縮ですが、必ずオーダーフォームにご登録下さいますようお願いします。また他製品をご検討される方もひとまずオーダーフォームご登録をお願いします。なお、オーダーフォームに正常に登録ができた場合は受付完了通知メールの送付、及び取引番号の発行が行なわれます。メールが届かない方は有効なメールアドレスが設定されているか、取引番号が発行されているかご確認下さい。


・混雑時はお取引にお時間を頂戴する可能性が高いとお考え下さい。
ご注文が集中した場合はオーダーフォームやメールでのお問い合わせのお返事にお時間(24時間以上)を頂く場合がございます。その為、大変恐縮ですが状況によってはご入金日の即日出荷は出来ない、とお考え下さい。皆様順番に対応致しますので、少し気長にお付き合い下さいますよう、お願い申し上げます。


・複数商品のご購入時のお支払い金額について
オーダーフォームで「支払い金額の確認希望」等お問い合わせを下さった方は基本的に弊社よりメールにて個別にご案内致します。複数商品ご注文時はお支払い金額の計算が複雑になりがちですし、毎回何らかのトラブルが発生しておりますので、ご不安のある方は必ずオーダーフォームにご一筆下さいませ。但し、先述の通りメールでのご案内にお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。またご入金金額に問題がある方や、追記でご要望(単品部品の追加注文等)やお問い合わせをされている方も、弊社からのご案内にお時間を頂戴する、とお考え下さいますようお願いします。


・複数商品の同梱について
LP-2020A+を含む場合は宅配便での出荷限定となります。

★宅配便出荷時は一件の送料のみで無制限に同梱出荷可能です★
なお、複数商品落札時は各商品ごとのオーダーフォームにご登録頂けますと弊社管理上、非常に助かります。もちろん必須ではございませんが、ご協力頂ける方はお願いします。


以上、簡単ではございますがご案内をさせて頂きました。


続きまして、今週新たに販売を開始した製品や販売を再開した製品がございますので、この場を借りてご案内いたします。


※リニューアルして販売再開※



最後になりましたが、僭越ながら毎回申し上げているように新製品販売開始時は毎回嬉しい悲鳴をあげる状態にして頂いております。 ただ、それと同時に複数のユーザー様にご心配やご迷惑をおかけしてしまっているのも実情でございます。最近は皆様ご理解、ご協力下さっているのでずいぶん助けられているのが現状ですが、弊社の力不足とも言えます。事実、改善要望も賜っておりますので、申し訳なく思っております。ただ現在の弊社規模では改善が難しいところではございますので、甚だ恐縮ではございますが事前にこういったご案内をさせて頂きます。恐れ入りますが、上記事項をご理解の上、ご協力下さいますよう心からお願い申し上げます。


なお、業務混雑時はこちらの記事に状況をご案内致します。
「なかなか連絡がこない」と思われた方は、大変恐縮ですがメール等にてご連絡くださる前にまずこちらの記事をご覧下さい。


それでは多数の方々のご要望にお応えできることをお祈りしております!今回もどうか宜しくお願い申し上げます!



PS:プチ告知


ついに公式WEBサイトを始動いたします!
詳細は今後の展開をご期待下さい!



※当ページは適宜加筆・修正します。




記事検索
ギャラリー
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 実は・・・JBLの高級システムのサブーファーユニットでした
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
アーカイブ
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ