非常に面白いアイテムが入荷しました!
ALTEC LANSING製の電池駆動ポータブルスピーカーです。
パッケージには日本語の記載もございますが、最終的には日本での販売に至らなかったようで、日本では手に入らない非常にレアなアイテムです!


ALTEC LANSING iM227 orbitM
電池駆動 アンプ内蔵 ポータブルスピーカー
I49

アルテックと言えば、A7などのオールドアメリカンスピーカーなどが浮かびますが、当社での歴史としてはスピーカーユニットの取り扱いを始めた頃に遡ります。
2014年に1.4インチのALTEC LANSING製超小型フルレンジユニットを販売したのがスタートでした。
販売スタートからわずか1ヶ月程度で完売。その後続いて同アルテック製 2.5インチのフルレンジユニットをスポットで入荷。
音質と価格そして扱いやすい大きさが人気を呼び、空前の大ヒット商品となりました。
更に、このユニットのヒットをきっかけにしてMDF製エンクロージャーキットの企画も立ち上がり、現在のエンクロージャーキットのベースとなりました。
まさに、弊社における自作スピーカー関連充実の礎を築いたと言っても過言ではない、そんな思い入れの強いブランドなのです。

ポータブルスピーカーですので、自作派のユーザー様や玄人のユーザー様には「ポータブルかよ」と突っ込まれそうですが、ALTEC LANSING ブランドだけあって、音は普通に良いですので、スマホやタブレット等で動画を見るときにちょっと繋いで・・とか、アウトドアでとか普通な使い方以外にも、研究素材やカスタムベース・部品取りなど、いいオモチャになりそうです。
単4電池3個という事は・・・1.5V×3=4.5V、USB給電に改造しちゃったりも出来そうですね♪
鳴らし始めてエージングが”全く”な状態でもそこそこ良い音が出ていましたし、しばらく鳴らしていても良い方向に変化して行きましたので、エージングが完了すればなかなか良い音になるのは容易に想像がつきます。
ユニット単体で考えてもかなり素性の良いユニットです。

分解して裏側からスピーカーユニットを見てみますと、2.5インチのフルレンジユニットと作りが非常に似ている事がわかります。
ヴォーカルが良く中高音域が綺麗に出ているような部分など、音の傾向も似ています。
特に、音声帯域がバッチリなのでヴォーカル音源はもちろんのこと、TVや映画の音声も非常に聞き取りやすいです。




altecm13
余談になりますが、丸い穴の斜め左上の黒い小さいチップがデジタルアンプICのようです。

altec4
なんと、STMicroの4558オペアンプを搭載!
しっかり前段をオペアンプで整えている、プリメインアンプです!!


altec3
ウレタンエッジに、樹脂を塗布したペーパーコーン採用のようです。


I49_2

I49_6
ブリスターパッケージ入りです。



スマホやタブレットで映画や動画を見るときは非常にお勧めです!迫力が全く違います。
また、当然ながらこれからの季節にアウトドアでも活躍!
スピーカー上向き配置で360度音が広がります。


【製品の特徴】
・BBQやキャンプ等のアウトドアに!
・単4形電池3本で24時間連続稼働!
・スピーカー上向き配置で音が360度に広がります。
・スマホやタブレットと簡単に接続!
・3.5mmステレオミニプラグ接続
・動画や映画も迫力アップ
・声が聞き取りやすい!
・テレワーク、リモート会議にも


実はこれ、Amazonではすごい価格で売られてるんですよ!

今回も例によってスポット入荷の為、売り切れ御免!!
少量のスポット入荷ですので、今月中に無くなりそうです!お早めにお求めください!!
再入荷の予定はございませんので、この機会を逃さず是非ご検討ください。

お求めはこちらから