NorthFlatJapan 公式ブログ

NFJ公式ブログ

オーディオその他

「Western Electric オリジナル14GA撚り線 ヴィンテージケーブル」についてのご案内

WessternElectric 14GA撚り線シングル(オリジナル)スピーカーケーブルについて

想定の10倍以上の早い段階で完売してしまい、ここまでの早期完売は非常に驚きでしかありませんでした。
入荷した在庫販売分は多くはない数量ではありましたがこれまでの経験上から、半年~1年程度は持つかな~といった量がありましたので、これほどまでに急速に無くなるとは思ってもいなかった事でした。

ご注文頂く数量としては概ね8-20mの範囲での購入が多かったのですが、かなりの数のお客様が購入されたのに加えて、数名のお客様からのかなりの数量のまとめ買いのご購入がありまして、早い段階で完売してしまったというのが実情でございます。

これまでもWesternオリジナルケーブルは弊社でも高く評価しており、人気のあるアイテムでもありましたが、やってしまった価格からか、かなりの短期間にこれまで以上に数多くのお客様にご購入頂けまして、非常に驚きでもありますが、このケーブルの価値に共感してお求め頂けるお客様に今まで以上に多く購入いただけた事をとても嬉しく思っています。

二度と出てこない可能性のある性質のケーブルで更に相場からすれば、今回の販売価格はかなり魅力的だったのではないかと思います。

実のところ、弊社の常連様へお試し頂きたいという熱く強い思いからお手軽な価格設定にと社内で議論(激論)して決定した価格だったのです。
社内の人間でケーブルに詳しい者がおりまして、「このレアケーブルの相場だったらこの辺りの価格だから、この価格はやり過ぎだし諸経費や人件費(長いカットには結構時間がかかるのです)を考えると全然利益取れないですよ!」と大反発をくらい大激論となりました。(笑)
それを押し切ってその相場の半額近くまで下げた結果が今回の早期完売の顛末です。
「これ、まとめ買いする人出てきそう」という声もありましたが、「それはそれで買った人ラッキーやん!でいいんじゃない?」とか軽く流していましたが、まさかここまでとは(汗

「さすがにこんなに早く完売してしまったら本末転倒じゃないか」という事で、このケーブルの為だけに緊急会議を開き、販売用以外に確保しておいたストック分の放出についてまたまた大激論となり、長時間の会議の中での話術交渉の末に最終的にストック分の放出を獲得しました。

ただ、その議論の際に、次はスグに完売にならないようにする為に、価格の改定と最大数量の制限を設けることとなりましたが、これに関してはご理解いただけますと幸いです。
ですが、それでもオリジナルのヴィンテージケーブルだと全国最安値ですし、このケーブルを使用した際の音の出味は秀逸です。
あと、最大数量の制限もシングルケーブルでの販売なので、ペアで左右分の4本必要という事も考慮に入れた設定としておりますので、足りないという事はないと思いますが、予備で購入する事を考えると足りないと思いますがその部分はご了承いただけますと幸いです。

P.S:入荷後すぐに販売分とストック分で先月の段階で商品在庫と備品計上で分けられており、決算期を跨いでしまっているので修正が間に合うか困っていましたが、多分このタイミングでも何も言われていないので大丈夫だったと思います。



WesternElectricオリジナルケーブルの全国最安値より最安値!!






WesternElectric 撚線 14GA[オリジナル] グレー
ビンテージケーブル1m単位切売 
O622


本国アメリカでも入手困難となっているこのケーブル、希少なケーブル故に早期完売の際はご容赦ください。
この機会を逃すと次はいつになるかわかりません!是非お早めにお求めください!!
予備を十分に確保しておいても損はないと断言できますので、
予備も含めて今在庫があるうちに是非お求めください!!


14GAオリジナルケーブルの最安値と謳っている価格がツイストで1m 1本が4,900円、シングル1m×1本換算とすると、2,450円/1mですが・・

なんと・・・

1,980円/1m


*シングルケーブルですので、ステレオスピーカーのスピーカーケーブルとして使うには、左右それぞれ2mの距離の場合、2m×4本=8mの距離が必要となります。


オリジナルの証、「A.I.W CORP.」の刻印
img_20200417

 
芯線 錫メッキ銅(撚り線) / 被覆 ビニール+綿繊維

img_20200417(1)

この機会を逃すと入手困難になりそうです。
この機会にお早めにどうぞ!!



おなじみのコラムですが、ご存じない方はご覧ください。

【ケーブルで音が変わるの?】
さて、「ケーブルで音が変化するのか?」という古くから永遠のテーマとなっている話題ですが、はっきり言ってケーブルで音は変わります!
実際にどのようになるかは是非お試しください。
現在Western Electric社はなく、当時生産のオリジナルケーブルの流通は時代とともに少なくなっており、非常に希少価値が高くなっております。
相場が非常に高くなっておりますので高価に感じるかもしれませんが、オリジナル品は今後更に入手しにくくなる一方ですので、お持ちになっても損はしないと思います。
是非お気軽にお試しいただければと思います。


■こちらも合わせてどうぞ!!■







60's~70's  Western Electric(NASSAU) ヴィンテージハンダ!
img_20200417(2)

1960年代~70年代製造のNASSAU(ナッソー)のハンダです。
エレキギターのジャンルは超メジャーな存在で、音楽をやっていた方ならご存知の方も多いのではと思います。
今回は60年代物が2種、70年代物が2種、合計4種類をラインナップいたしました!

ご存知でない方は、
NASSAU? WesternElectric=NASSAU??
と疑問に思われるかと思いますので、歴史的な背景から解説しますね。
スピーカーやケーブルメーカーの成り立ちや統廃合など、オーディオ業界の歴史を紐解けば非常に興味深く、その歴史的背景を知りその知識をもつ事で、よりオーディオを深く楽しめる。そんな一つのスパイス的な要素としてお楽しみいただければと思います。





60’S




70’S


新商品のご案内「Western Electric オリジナル14GA撚り線 ヴィンテージケーブル」

WEケーブルファンの皆様!大変お待たせいたしました!!
WEのオリジナルヴィンテージケーブルは、16GA撚り線が好評につき完売となってから単線ツイストケーブルのみの在庫となっておりましたが、このたび更に入手困難レベルがガチ上がりしている大変貴重なWestern Electric オリジナル 14GAの撚り線を入手致しました!!

入手困難レベルガチ上がりでの相場上昇に加えて、円安進行により仕入れ価格もガチ上がりしているところで気になる価格ですが・・・・・

なんと!!

オリジナルなのに!!

復刻版の全国最安値より最安値!!




新商品販売開始のご案内

WesternElectric 撚線 14GA[オリジナル] グレー
ビンテージケーブル1m単位切売 
O622


本国アメリカでも入手困難となっているこのケーブル、希少なケーブル故に早期完売の際はご容赦ください。
この機会を逃すと次はいつになるかわかりません!是非お早めにお求めください!!
予備を十分に確保しておいても損はないと断言できますので、
予備も含めて今在庫があるうちに是非お求めください!!

入手困難レベルガチ上がりでの相場上昇に加えて、円安進行により仕入れ価格もガチ上がりしているところで気になる価格ですが・・・・・

なんと!!


オリジナルなのに!!

復刻版の全国最安値より最安値!!


いいんか?これマジで・・・
こんな値段で売るなんてアホですね。
すぐなくなりますよ。

復刻版(Twin)の最安値と謳っている価格がツイストで50cm×2本が3,300円、シングル1m×1本換算とすると、1,650円/1mですが・・

一方こちらは入手に限りがあるオリジナルのヴィンテージケーブル!
なんと・・・

1,590円/1m


*シングルケーブルですので、ステレオスピーカーのスピーカーケーブルとして使うには、左右それぞれ2mの距離の場合、2m×4本=8mの距離が必要となります。


オリジナルの証、「A.I.W CORP.」の刻印
img_20200417

 
芯線 錫メッキ銅(撚り線) / 被覆 ビニール+綿繊維

img_20200417(1)

恐らくすぐになくなってしまいますので
お早めにどうぞ!!



おなじみのコラムですが、ご存じない方はご覧ください。

【ケーブルで音が変わるの?】
さて、「ケーブルで音が変化するのか?」という古くから永遠のテーマとなっている話題ですが、はっきり言ってケーブルで音は変わります!
実際にどのようになるかは是非お試しください。
現在Western Electric社はなく、当時生産のオリジナルケーブルの流通は時代とともに少なくなっており、非常に希少価値が高くなっております。
相場が非常に高くなっておりますので高価に感じるかもしれませんが、オリジナル品は今後更に入手しにくくなる一方ですので、お持ちになっても損はしないと思います。
是非お気軽にお試しいただければと思います。


■こちらも合わせてどうぞ!!■







60's~70's  Western Electric(NASSAU) ヴィンテージハンダ!
img_20200417(2)

1960年代~70年代製造のNASSAU(ナッソー)のハンダです。
エレキギターのジャンルは超メジャーな存在で、音楽をやっていた方ならご存知の方も多いのではと思います。
今回は60年代物が2種、70年代物が2種、合計4種類をラインナップいたしました!

ご存知でない方は、
NASSAU? WesternElectric=NASSAU??
と疑問に思われるかと思いますので、歴史的な背景から解説しますね。
スピーカーやケーブルメーカーの成り立ちや統廃合など、オーディオ業界の歴史を紐解けば非常に興味深く、その歴史的背景を知りその知識をもつ事で、よりオーディオを深く楽しめる。そんな一つのスパイス的な要素としてお楽しみいただければと思います。





60’S




70’S


DAC/DDC製品のトラブルシューティング

弊社DAC/DDC製品をご利用のお客様よりトラブルのお問い合わせを日々多く頂いておりますが、そのよくあるトラブルについて殆どの場合が機器の故障ではなく、お客様ご自身で解決可能なご使用環境の問題となっております。
お客様ご自身で解決して頂けるよう、トラブルシューティングをこちらの記事にまとめました。

音声信号のデジタルデータ転送についてはリアルタイム性が重視されるため、エラー訂正には限度があり、データ転送に遅延等の問題が発生すると時間軸で次に再生するデータを正しく受信・デコードできなかった時にノイズや音飛びという事象として発現します。
特に、サンプリングレートが高いデータほど、1秒当たりの転送データ量が多くなるため、ちょっとしたデータ転送の遅延で再生速度にデータ転送が追い付かなくなる事でノイズや音飛びが発生しやすくなります。

◆よくあるトラブル事例
PCに認識されない(USB接続)
音が出ない
音が途切れる(定期的/不定期)
ノイズが聞こえる

これらはデータ伝送間のトラブルやPC側の設定が原因で発生している場合がほとんどです。
以下に接続別のトラブルシューティングを記載いたしますので、上記現象が発生した場合は1度下記のトラブルシューティングをお試しください。

【DAC/DDC製品のトラブルシューティング】

「USB接続の場合」

2m以下のUSBケーブルが他にあればケーブルを変更してください。

USB延長ケーブルを使用されている場合は、使用を避けてください。

USBポートを変更してください。

USBハブを使用している場合は、PCのUSBポートへ直接接続し、逆にUSBポートへ直接接続している場合は、USBハブ経由に接続を変更してください。

USBポートに複数のUSB機器を接続している場合は、該当機器以外の機器・USBケーブルを外してください。

接続しているPCを再起動してください。

PCを他にお持ちでしたら、PCを変更して動作確認をお願いいたします。
PCの変更により解消される場合は、PC側の設定やスペックに問題がある可能性がございますので、PC側の設定等をご確認ください。

ドライバソフトのアンインストール&再インストールをしてみてください。

時間経過により認識が解除される場合はOSの省電力設定を変更してください。
USBセレクティブサスペンド設定変更(有効→無効)

別の音源データで同じ症状が出るかご確認ください。
サンプリングレートが高い曲を再生している場合は、レートが低い曲を再生してください。

ネットワーク上のデーターを再生している場合はローカルにコピーして再生してください。
無線(Wi-Fi)環境をご利用の場合、特にネットワークのデータ転送遅延によって発生している事が多いので、ネットワーク転送を利用しない環境でご確認ください。

プレーヤーソフトの設定を変更をしてください。
バッファーの設定が可能なプレーヤーソフトの場合、バッファーサイズを変更(大きく)してお試しください。

別のプレーヤーソフトに変更して変化があるかご確認ください。
プレーヤーソフト自体の問題やバグ・設定の影響が考えられますので、原因の切り分けとして再生ソフト自体を別のものに変更してお試しください。

音楽プレーヤー以外のソフトウェアがバックグランドで動作している場合は全て停止してください。
PCのリソースが他のソフトウェアに割かれている事に起因してデータ転送に遅延が発生する事があります。
特に近年では裏でOSやソフトウェアのアップデート等が実行されている場合があり、この時にはPCのパフォーマンスが一気に下がる事で、データ転送遅延が発生しやすくなります。

ウイルスソフトを使用されている場合はソフトの一時停止してください。

プロセスの優先度の変更をしてください。
PCが他のソフトウェアに優先的にリソースを割いてパフォーマンスが落ち、問題となっている場合はプロセスの優先度設定を上位にする事で解決できる場合がございます。
タスクマネージャーの詳細タブでプレーヤーソフトとASIOHostプロセスの優先度をリアルタイムに設定してください。

USBホストコントローラーのドライバ更新・設定をご確認ください。
USBホストコントローラーのドライバのアップデートをご確認ください。
また、デバイスマネージャーで該当USBホストコントローラー・ルートハブのプロパティにて「電源の管理」タブの設定を変更してみてください。

WASAPI排他モード・ASIOでの再生で違いが発生するかご確認ください。
OSの挙動の影響を受けるOSのマスターボリュームコントローラーに起因する問題の場合、排他モードやASIOでの再生で解決できる場合がございます。

HDDから音源データを再生している場合、ディスクのクリーンアップをしたりSSD や外部メモリから再生してください。
HDDのフラグメンテーション(ファイルの断片化)により、音源データの読み取りに時間がかかる事でデータ転送遅延が発生している場合がございます。


「光接続の場合」

ケーブルを一度外して再接続をお試しください。また、再接続の際にコネクタがしっかり奥まで挿し込まれているか、コネクタの接続が甘くないかご確認ください。
コネクタの挿し込みが甘いと、コネクタ部分で光が拡散してしまい信号が大きく減衰し、信号が読み取れなくなる場合がございます。
電気信号の場合は接触しないと全く音が出ない症状となりますが、光接続の場合は信号が光のため、減衰によって受信できたりできなかったりする事で、音の途切れやノイズなどの不安定な症状となります。

1.5m以下の光ケーブルを他にお持ちあればケーブルを変更してください。
光ケーブルは経年劣化によりケーブル内部で光信号の減衰が大きくなります。
長期間お使いのケーブルをご使用の場合、新しいケーブルに変更する事で問題が改善される場合がございます。
また、ケーブルの長さが長いほど信号の減衰が大きくなりますので、短いケーブルに変更する事で改善される場合がございます。
特に高いサンプリングレートでは信号の減衰でトラブルが発生しやすく、高品質のケーブルが求められます。

テレビとの光ケーブル接続で音が出ない/ノイズが発生する場合は、テレビの音声出力設定をご確認ください。

弊社DAC/DDC製品の対応フォーマットは「PCM(2chステレオ)」となっておりますので、テレビの音声フォーマットが「PCM (2chステレオ)」設定になっている事をご確認頂き、他の設定となっている場合はPCM固定出力に設定を変更してください。





上記をお試しいただいても解消されない場合は、お手数ですが製品を購入いただいたショッピングサイトの購入履歴のお問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
※お問い合わせをしていただく際には、発生している現象・発生条件・現在の接続環境などわかる範囲で結構ですので、できるだけ詳しく記載いただきますようお願いいたします。

Amazonで購入の場合はこちらをご覧ください。
ama

製品リニューアルのご案内「だんすぴkit ダンボール製スピーカー自作エンクロージャーキット」

20191229-dansupi

製品リニューアル販売のご案内


段ボール強度がアップ!!
ダンボール製スピーカー自作エンクロージャーキット
販売価格:680円 【グレードアップしてお値段据え置き!!】

販売開始より長年好評販売しておりました当キットは、MDFエンクロージャーキット『NFJ謹製エンクロージャー自作キット[MODEL-PLS]』と同じサイズとなるよう設計した、コストパフォーマンス最重視の『ダンボール製スピーカー製作キット』です。

実際にご購入頂いたユーザー様のご意見を元に、段ボールの強度を上げた方が音質面でも組み立ての面でも良いとの見解に至り、この度段ボールの強度グレードを上げてのリニューアルを図りました!

この物価高の影響で段ボール価格も高くなっており、更に段ボール強度のグレードを上げる事で仕入れ価格はかなり上がってしまっているのですが、ここはNFJの力の見せ所!皆様のお財布の味方です!
なんと お値段そのまま グレードアップ

嬉しい据え置き価格でのご提供です!!

段ボールと侮るなかれ、しっかり作ると普通に常用で使えるスピーカーが低価格で完成してしまいます。
初心者の方の入門用として、小中高校学生の教材・工作に、面倒くさがりの自作派の方に、しっかり製作派の方にも簡易的なユニットテスト用に便利にお使い頂けます。


ご注意
スピーカーユニットは別売です。別途お買い求め下さい。
当キットは穴あけ加工が必要です。ダンボールなので普通のカッターでも簡単に加工できますが、便利なコンパスカッター等をお勧めします。




関連商品のご案内

 2.5~3インチのユニットが最適です。

コンパスカッター カッティングコンパス 円切りカッター
直径20mm-150mm対応

平型ファストン端子 各種

埋め込みスピーカーターミナル 各種

WesternElectric 銅単線ツイスト ビンテージケーブル1m単位切売
100件近いレビューをいただいているオススメケーブルです!

自作スピーカー最終調整時の必需品 カット済吸音材

エンクロージャー設置用ゴム足。
振動吸収や滑り止め用としても最適♪


【スピーカーユニット新商品のご案内】メジャーブランド スピーカーユニットが電撃入荷!!

hlc04j_20210211

メジャーブランドのスピーカーユニットが電撃入荷しました!!
JBLと
ELACのハイスペックユニットです!

スポット入荷品となりますので、お早めにお求め頂きますようお願い致します!!


新商品販売開始のご案内




【新品】JBL STUDIO 5シリーズのサブウーファー
「SUB 550P」に採用のウーハーユニット
5110G 10インチ(250mm) 4Ω

超お勧めの逸品!!


販売価格:19800円 在庫少数

スポット入荷につき在庫限り!!
完売後に買いたいと言っても、再入荷無しなので完売後は入手不可ですよ!


JBL STUDIO 5シリーズのサブウーファー 「SUB 550P」に採用されているウーハースピーカーユニット10インチ(250mm) 4Ω『JBL 5110G』です。
実売価格10万円オーバーの高級ラインの大口径サブウーファーユニット【新品】が電撃入荷しました!
ユニットだけでなんと重量6kg!
定格入力300W/最大500W!という暴力的なスペックで、ユニットだけでなんと重量6kg!
これまでに入荷したユニットの中で最重量・最高最上級のユニットです。
もうこれ以上のユニットは入荷できる気がしません!
ごく少数の入荷ですのでお早めにお求めください!!

採用製品は密閉型、サイズは444mm x 379mm x 380mm、板厚は19mm、この情報から密閉箱を製作してエンクロージャーとするだけでほぼ同等スペックのサブウーファー(パッシブ)が完成します。
あとはお好みでローパスフィルターやアンプ基板を組み込む事でパワードサブウーファーとして仕上げても良いですし、そのままパッシブサブウーファーとしても良いかと思います。


 「SUB 550P」
81+VMyzmjUL._AC_SX679_
img_20231114



割と簡単に10万円クラスのハイエンドサブウーファーが作れてしまうユニットです。
海外Youtuberがバラしている動画を見ればエンクロージャーの内部構造も把握できるので、技術さえあれば同等のサブウーファーが作れてしまうのではないでしょうか!


【製品の特徴】
・250mm径PolyPlus コーンウーファー
・6連コルゲーションリブによる強化コーン
・高剛性アルミダイキャスト・フレーム
・定格300W最大500W 耐入力
・高耐久極太ゴムエッジ

お求めはこちら▼





販売価格:4290円 在庫少数
こちらのスピーカーですが、どこかで見たことある気がしませんか?!
そう、実は⇩こちらのスピーカーユニットとほぼ同じ!


中域の伸びがとても良くかなり高音質なウーファーユニットです。
Peerlessなどの高音質なツイーターと組み合わせることでかなりの高コスパで高音質な2Wayブックシェルフスピーカーが完成いたします!
ELAC[BS53.2]に搭載のウーファーユニット(W1629)と酷似しておりますが、型番はM1519となっております。
型番からミッドバスユニットと思われますが、どのモデルに採用されていたかまで突き止めるには至りませんでした。
(W1629)との違いとしては、マグネットがダブルかシングルという違いのみですので、ELAC「50 LINE」シリーズの他の製品か、その前後の製品に採用されたものと思います。


お求めはこちら▼


ご一緒にどうぞ▼

















是非お買い求めは
NFJストアで!










hlc04j_20210211

hlc04j_20210211


O524キャンペーン








hlc04j_20210211












初回版デザイン復刻!再入荷!「Φ20×10mmアルミ削り出しインシュレーター6個Set」



いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
好評を頂いております「アルミ削り出しインシュレーターセット」についてはデザインの変更等もあり、更に好評頂いているところですが、お客様によっては「初回版のデザインが好き」といったご意見を頂きましたので再入荷!!
お試しで初回版復刻となりました
*需要が有るようでしたらこちらも継続とする予定です!


今回はお試しという事で入荷数が少ないですので、お待ち頂いておりましたお客様におかれましては、是非お早めにおもとめください!

新商品のご案内


2022年 11月 4日 21:00 ~

O610
販売価格:980円
※販売数量:100Set / お1人様6Setまで


Φ20×10mmサイズのアルミ削り出しで高級感のある汎用インシュレーター6個セットです。
1セット6個入りですので、3点支持でステレオスピーカー1セット(2台)分です。

本体裏面にはシリコンゴム製のOリング滑り止め仕様となっており、上部用には両面テープ付きシリコンゴムシートの滑り止めが付属します。
インシュレーターにはネジ止め固定用のネジ穴もございますので、自作アルミケース加工用の足としてもお使い頂けます。


音も見た目も締まります!
O610_3

弊社では試聴用のスピーカーとして、「Wharfedale DIAMOND 10.1」や、「DALI ZENSOR3」などのブックシェルフスピーカーがございますが、こちらでテストを行い素晴らしい結果が出ておりますので、ブックシェルフスピーカーをお使いで、インシュレーターをお使いでないお客様に、是非お試し頂きたい逸品です!!
特に、机の上や何かの台の上に直接スピーカーを載せられているお客様は是非!騙されたと思ってお試しください。
不要な共振を抑える事で共振により発生していた余計な付帯音がなくなり、クリアで定位の良い音がお楽しみ頂けます。
振動によるボワつきが軽減され締まった低音となり、中音域から高域に至っては音の輪郭がシャープになります。
音のレスポンス(スピード感)や解像度の向上効果もあり、まるで違うスピーカーを鳴らしているかのような錯覚に陥るかもしれません。

サイズはΦ20×10mmですが、「DALI ZENSOR3」のような大きめのブックシェルフスピーカー(参考サイズ205x351x293mm)にも十分にお使い頂けます。
使用写真を参考にご覧ください。
O610_1
まずは効果のわかりやすいスピーカーにお試し頂きたいのですが、汎用のインシュレーターですのでアンプやCDプレーヤー等のオーディオ機器用のインシュレーターとしても幅広くお使い頂けます。
インシュレーターは様々なメーカーから多種販売されていますが、なかなか高額でしたので弊社で安価に提供出来ないかと思い、サンプルを色々仕入れて検証した結果、こちらのアイテムをチョイスさせて頂きました。

購入はこちらから

商品再販のご案内「特注仕様 Φ20×10mmアルミ削り出しインシュレーター6個Set」


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先日ご案内の通り出荷事前準備が追いつかず一時販売を停止しておりましたが、本日準備が整いましたので再販致します。
現状の勢いでは自転車操業状態となってしまうため、お1人様制限を6個から5個に変更とさせて頂きました。


何度も同様のお願いで恐縮ですが、インシュレーターのみではなく是非他のアイテムもご一緒にお求め頂けましたら幸いです。


商品再販のご案内


2022年 10月 7日 21:00 ~

O611
販売価格:980円 ※特価販売価格を意地で維持※
※限定300Set / お1人様5Setまで


お客様からのご意見を反映させた今季イチ気合の入った逸品!!
アルミ削り出しインシュレーターセットについて、ご好評を頂き有難うございます。
また、この度の特注生産にあたり、ご意見を頂きましたお客様方々には厚く御礼申し上げます。
このセットが完成したのも、熱意のこもったご意見をお送り頂きましたお客様のおかげでございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


今回の仕様・セット内容に至った経緯を説明しましょう。
余裕を持って仕入れたはずの1,000セット分が予想外の勢いで完売となり、追加発注を行おうと段取りをしていたところです。そんなタイミングで、とあるお客様より直接相当に熱意のこもったご意見を頂戴したのです。
その内容について社内でも会議を重ねた結果、「大変面白い!!」という事で、近年稀に見る満場一致で取り入れさせて頂く運びとなり、その後詳細を詰めて今回の仕様及び付属品内容に煮詰まったという事なのです。

では、その詳細を説明していきますね!
まずインシュレーターの仕様について、ベースとした初回販売のベーシックなインシュレーター側面に3段の溝を刻みました。
これはお客様から頂いたご意見の目玉となるもので、物理的な共振抑制と振動吸収効率化の効果を取り入れ、単なるデザインではなくインシュレーターの効果アップを狙ったものになります。
頂いたご意見を元に溝を刻んだサンプル試作品を複数パターン用意し、その中で一番良いものをチョイスしました!
・・とはいえ、お客様環境で必ずしもそれが良いものである事にはなりません。
当然、組み合わせる機器や構成・環境等様々な要素のトータルバランスで音の良し悪しが変わってるものですし、インシュレーター自体は小さいものですので、従来の仕様と比較して劇的な変化を感じられるものではなく、効果を感じられたとして絶対的に良くなるとは言えないものです。※インシュレーターの有無では大きな効果を感じて頂けると思います。
だから以前の仕様と比較して絶対的に「良くなりましたよ」とは言いませんが、組み合わせや環境次第でバッチリ決まる可能性を付属品を含めて極限まで高めました。
誰が何と言おうが最終的な音の良し悪しの判断はお客様の主観次第ですので、お客様自身がお好みに合わせて自由にカスタマイズができる要素を詰め込んだセットを提供するという事が今回このセットでの販売となった答えです。

今回の仕様のインシュレーターは特注生産ですのでまとまった数量の発注が必要となるのですが、その代わりに単価を下げる事が叶いました。
そこで、この円安情勢の非常に苦しい中ですが、販売価格を抑えつつも更にとことんお楽しみ頂ける要素をプラスし、「インシュレーターを買うならまず、NFJが販売しているこのセットを買っておけば間違いない!」と皆様が自信を持ってお勧めして頂けるアイテムとなるように方針を変えました。
今やDC電源のチューニングアクセサリーとしてデファクトスタンダードとなっている、Petit SusiePetit Tankのように、薄利多売の方向に大きく舵を切り、
据え置き価格980円の維持を決定しました!
抑えられたインシュレーターの原価で何ができるか!
お客様が好みに合わせてカスタマイズし、セッティングを追い込めるように付属品を充実させたという訳なんです!

付属アイテムによってお手軽に個人のお好みに合わせられる事で、良くなったという満足感を体感して頂けるお客様がこれまでより増え、結果として「これを買っておけば間違いない!」と勧めて頂けるようになるという事なんですよね~

という事で、続いて追加した付属アイテムについて説明していきますね!
カスタマイズできる付属品として、従来付属させていたシリコンゴム素材の滑り止めシートに加え、2mm厚のコルクシートを付属アイテムとして追加しました。
金属素材+コルク素材のインシュレーターは大手メーカーでも採用している組み合わせですが、大抵の場合は一体型となっていて使用する・しないの選択肢がありません。対してこちらのセットですと、使用する・しない・別の材質のものにするなど自由です!
次に新たなカスタマイズ要素として、2種類の素材でできた球を加えました。
インシュレーターの物理構造上、機器とインシュレーターの接地は面での接地となるわけですが、インシュレーターの天面と対象機器の間に球を挟む事により、球の頂点での点接地とする事も可能となります。
点接地と面接地では振動の伝わり方が大きく異なりますので、インシュレーターの効果としても変わってきます。
インシュレーターのセンター穴にちょうど安定する程好いサイズ(7.5mm径)の球体を、材質の異なるガラス素材と金属素材の2種類を付属としてご用意しました。
ガラス球は工業製品で採用される高精度ガラス球をチョイスしています。

⇩このように設置し、この上にスピーカー等の対象機器を置きます。

O611_6
⇧高精度ガラス球(ガラス素材)⇧ 

⇩金属球(鉄素材)
O611_5


こちらの案もお客様からのご意見を取り入れたもので、材質の違いによる音質の変化をお楽しみ頂けるという大変面白い試みです。
そして、この点接地でご利用の場合はシリコンゴムシートとコルクシートはインシュレーター自体には貼らない事となりますが、対象機器側の球との接触面に貼る事でまた音の印象を変化させたり、機器側の傷防止にもなるという使い方が可能で、まさに死角なしの組み合わせなのです。
※球のご利用時は面接地と比較すると物理安定性は不安定となりますので、地震や衝撃等の際外れる場合がございます。
その点ご注意のうえご利用をお願い致します。


O611_3
という事で全てが新しくなりましたので、継続販売というより新商品として新たな商品コードでの登録・販売となりました。
従来のインシュレーターをお求めのお客様は、今回の販売は前回とURLが異なっておりますのでご注意ください。
以前にお求めのお客様も是非お試し頂きたい充実したセットとなっているかと思います!
自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございます。


【まとめ】

1.お客様発信提案の音質改善要素を取り入れたデザイン意匠でオリジナル特注大量生産

2.原料暴騰中+円安爆進中のなか、大きく舵を切り薄利多売に、販売価格980円を維持

3.「インシュレーターを買うならまずNFJのこれを買え」と言われるような、手軽に一通り遊べるちょっと本格的なインシュレーターキットを低価格で実現

キーポイント.アルミ削り出し/シリコンゴムシート/コルクシート/高精度ガラス球/金属球/面支持/点支持/複数材質


【最後に】
最後に大きく舵を切った手前ではありますが、この商品の特性として非常に薄利ですのでこれだけを購入されると長期の継続は維持できないと思います。
末永く継続出来るためにはお客様の協力が必要です!!
(意味深)
既にお解りかと思いますが、弊社でもこれだけのセットをこの価格で販売しているのはかなり不思議な状態になっちゃってます。

可能な限りで結構ですので、なるべく他の商品も同時に購入をお願い致します。


【こぼれ話】
低音が出なくなった(量感が減った)というレビューについて
スピーカー利用でのレビューですが、「インシュレーターを置くことで低音の量感が減ってしまった」というレビューをいただきました。
こちらについての説明と対応作についてお話いたします。

インシュレーターを利用せず直接スピーカーを置いた場合では、振動が接地した場所や棚等にモロに伝わりその棚等から本来の信号(原音)に無い、余計な付帯音が発生している状態となっています。
大抵の場合はボワボワした音や変に耳につく共振音が含まれているので、インシュレーターでそれが解消されて良くなるのですが、設置場所や接地状況によっては程よい低音成分が多く含まれた付帯音が発生し、それによって低音が増強されたように聞こえるという事なのです。
この具合が本当に丁度良い具合だったり、低音が増えたことで良いと感じやすい方だったりした場合、インシュレーターの利用で付帯音が消え、本来の音質になった事が低音の量感が減ったという感覚に繋がる訳です。
インシュレーターの利用により、低音が物足りなく感じてしまう方は、比較的ドンシャリ傾向やブーミーな傾向がお好みの方に多いと思いますが、このような場合にはどうしたら良いのでしょうか?
このような場合は、アンプやプリアンプのトーンコントロール機能により、低音成分をお好みの量感に調整される事で解決となります。
ドンシャリ傾向がお好みの方は、高音の付帯音の減りを補うために高音もプラスに振ると良いかと思います。
共振による付帯音は本来の音に無い成分が加わりますので、雑味が多く本来の音が埋もれてしまったりする原因ですから、インシュレーターにより余計な音の付帯を無くし、お好みに合わせた低音・高音調整を入れる事で、本来の音をお好みの味付けでお楽しみ頂けるという訳です。
*アンプにトーンコントロール機能がない場合はトーンコントロール内蔵のプリアンプの追加をご検討ください。
録音やマスタリングのスタジオではモニタースピーカーのインシュレーターは必須ですから、アーティストや製作関係のエンジニアは余計な付帯音が無い状態で制作しているのです。
当然ながら
試聴側でも同様に雑味のない状態を再現する事が、本来の音や感動を体感することに繋がる重要な要素であるという事がお解り頂けるでしょう。




音も見た目も締まります!
O611_4

弊社では試聴用のスピーカーとして、「Wharfedale DIAMOND 10.1」や、「DALI ZENSOR3」などのブックシェルフスピーカーがございますが、こちらでテストを行い素晴らしい結果が出ておりますので、ブックシェルフスピーカーをお使いで、インシュレーターをお使いでないお客様に、是非お試し頂きたい逸品です!!
特に、机の上や何かの台の上に直接スピーカーを載せられているお客様は是非!騙されたと思ってお試しください。
不要な共振を抑える事で共振により発生していた余計な付帯音がなくなり、クリアで定位の良い音がお楽しみ頂けます。
振動によるボワつきが軽減され締まった低音となり、中音域から高域に至っては音の輪郭がシャープになります。
音のレスポンス(スピード感)や解像度の向上効果もあり、まるで違うスピーカーを鳴らしているかのような錯覚に陥るかもしれません。

サイズはΦ20×10mmですが、「DALI ZENSOR3」のような大きめのブックシェルフスピーカー(参考サイズ205x351x293mm)にも十分にお使い頂けます。
使用写真を参考にご覧ください。
O610_1
まずは効果のわかりやすいスピーカーにお試し頂きたいのですが、汎用のインシュレーターですのでアンプやCDプレーヤー等のオーディオ機器用のインシュレーターとしても幅広くお使い頂けます。
インシュレーターは様々なメーカーから多種販売されていますが、なかなか高額でしたので弊社で安価に提供出来ないかと思い、サンプルを色々仕入れて検証、販売を致しました。
それをベースに今回は、インシュレーターを特注生産&おまけの付属品を特盛りにした大変お得で満足頂ける内容となりました。


自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございますので、ぜひお求めください!!

購入はこちらから

インシュレーターセット計画的完売のお知らせ



いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新仕様のインシュレーターセットですが、大変ご好評を頂き有難うございます。
300セット追加投入分以降の在庫もそろそろなくなってきています。
Yahooショッピング分の在庫の準備に少しお時間が掛かる為、現在の在庫分で一度売り切れとなります。

楽天市場店amazon店などのYahooショッピング店以外の店舗で販売中及び販売予定分の在庫は別枠で確保しておりますので、そちらでは確保分が残っている限り在庫有り状態となるかと思いますが、準備が整い次第Yahooショッピング分の再販を行いますので、少しお待ちくださいますようよろしくお願いします。

円滑に出荷ができるように事前梱包やセット組み等の出荷前準備をしているのですが、その数量が結構絶妙なレベルで、販売の勢いが止まっていないこの現状で、「注文が少し多くなると日常の出荷業務に影響が出てしまう」という現場からの声を反映した形となりますので何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。


O611
販売価格:980円 ※特価販売価格を意地で維持※
限定300Set / お1人様6Setまで

お客様からのご意見を反映させた今季イチ気合の入った逸品!!
アルミ削り出しインシュレーターセットについて、ご好評を頂き有難うございます。
また、この度の特注生産にあたり、ご意見を頂きましたお客様方々には厚く御礼申し上げます。
このセットが完成したのも、熱意のこもったご意見をお送り頂きましたお客様のおかげでございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


今回の仕様・セット内容に至った経緯を説明しましょう。
余裕を持って仕入れたはずの1,000セット分が予想外の勢いで完売となり、追加発注を行おうと段取りをしていたところです。そんなタイミングで、とあるお客様より直接相当に熱意のこもったご意見を頂戴したのです。
その内容について社内でも会議を重ねた結果、「大変面白い!!」という事で、近年稀に見る満場一致で取り入れさせて頂く運びとなり、その後詳細を詰めて今回の仕様及び付属品内容に煮詰まったという事なのです。

では、その詳細を説明していきますね!
まずインシュレーターの仕様について、ベースとした初回販売のベーシックなインシュレーター側面に3段の溝を刻みました。
これはお客様から頂いたご意見の目玉となるもので、物理的な共振抑制と振動吸収効率化の効果を取り入れ、単なるデザインではなくインシュレーターの効果アップを狙ったものになります。
頂いたご意見を元に溝を刻んだサンプル試作品を複数パターン用意し、その中で一番良いものをチョイスしました!
・・とはいえ、お客様環境で必ずしもそれが良いものである事にはなりません。
当然、組み合わせる機器や構成・環境等様々な要素のトータルバランスで音の良し悪しが変わってるものですし、インシュレーター自体は小さいものですので、従来の仕様と比較して劇的な変化を感じられるものではなく、効果を感じられたとして絶対的に良くなるとは言えないものです。※インシュレーターの有無では大きな効果を感じて頂けると思います。
だから以前の仕様と比較して絶対的に「良くなりましたよ」とは言いませんが、組み合わせや環境次第でバッチリ決まる可能性を付属品を含めて極限まで高めました。
誰が何と言おうが最終的な音の良し悪しの判断はお客様の主観次第ですので、お客様自身がお好みに合わせて自由にカスタマイズができる要素を詰め込んだセットを提供するという事が今回このセットでの販売となった答えです。

今回の仕様のインシュレーターは特注生産ですのでまとまった数量の発注が必要となるのですが、その代わりに単価を下げる事が叶いました。
そこで、この円安情勢の非常に苦しい中ですが、販売価格を抑えつつも更にとことんお楽しみ頂ける要素をプラスし、「インシュレーターを買うならまず、NFJが販売しているこのセットを買っておけば間違いない!」と皆様が自信を持ってお勧めして頂けるアイテムとなるように方針を変えました。
今やDC電源のチューニングアクセサリーとしてデファクトスタンダードとなっている、Petit SusiePetit Tankのように、薄利多売の方向に大きく舵を切り、
据え置き価格980円の維持を決定しました!
抑えられたインシュレーターの原価で何ができるか!
お客様が好みに合わせてカスタマイズし、セッティングを追い込めるように付属品を充実させたという訳なんです!

付属アイテムによってお手軽に個人のお好みに合わせられる事で、良くなったという満足感を体感して頂けるお客様がこれまでより増え、結果として「これを買っておけば間違いない!」と勧めて頂けるようになるという事なんですよね~

という事で、続いて追加した付属アイテムについて説明していきますね!
カスタマイズできる付属品として、従来付属させていたシリコンゴム素材の滑り止めシートに加え、2mm厚のコルクシートを付属アイテムとして追加しました。
金属素材+コルク素材のインシュレーターは大手メーカーでも採用している組み合わせですが、大抵の場合は一体型となっていて使用する・しないの選択肢がありません。対してこちらのセットですと、使用する・しない・別の材質のものにするなど自由です!
次に新たなカスタマイズ要素として、2種類の素材でできた球を加えました。
インシュレーターの物理構造上、機器とインシュレーターの接地は面での接地となるわけですが、インシュレーターの天面と対象機器の間に球を挟む事により、球の頂点での点接地とする事も可能となります。
点接地と面接地では振動の伝わり方が大きく異なりますので、インシュレーターの効果としても変わってきます。
インシュレーターのセンター穴にちょうど安定する程好いサイズ(7.5mm径)の球体を、材質の異なるガラス素材と金属素材の2種類を付属としてご用意しました。
ガラス球は工業製品で採用される高精度ガラス球をチョイスしています。

⇩このように設置し、この上にスピーカー等の対象機器を置きます。

O611_6
⇧高精度ガラス球(ガラス素材)⇧ 

⇩金属球(鉄素材)
O611_5


こちらの案もお客様からのご意見を取り入れたもので、材質の違いによる音質の変化をお楽しみ頂けるという大変面白い試みです。
そして、この点接地でご利用の場合はシリコンゴムシートとコルクシートはインシュレーター自体には貼らない事となりますが、対象機器側の球との接触面に貼る事でまた音の印象を変化させたり、機器側の傷防止にもなるという使い方が可能で、まさに死角なしの組み合わせなのです。
※球のご利用時は面接地と比較すると物理安定性は不安定となりますので、地震や衝撃等の際外れる場合がございます。
その点ご注意のうえご利用をお願い致します。


O611_3
という事で全てが新しくなりましたので、継続販売というより新商品として新たな商品コードでの登録・販売となりました。
従来のインシュレーターをお求めのお客様は、今回の販売は前回とURLが異なっておりますのでご注意ください。
以前にお求めのお客様も是非お試し頂きたい充実したセットとなっているかと思います!
自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございます。


【まとめ】

1.お客様発信提案の音質改善要素を取り入れたデザイン意匠でオリジナル特注大量生産

2.原料暴騰中+円安爆進中のなか、大きく舵を切り薄利多売に、販売価格980円を維持

3.「インシュレーターを買うならまずNFJのこれを買え」と言われるような、手軽に一通り遊べるちょっと本格的なインシュレーターキットを低価格で実現

キーポイント.アルミ削り出し/シリコンゴムシート/コルクシート/高精度ガラス球/金属球/面支持/点支持/複数材質


【最後に】
最後に大きく舵を切った手前ではありますが、この商品の特性として非常に薄利ですのでこれだけを購入されると長期の継続は維持できないと思います。
末永く継続出来るためにはお客様の協力が必要です!!
(意味深)
既にお解りかと思いますが、弊社でもこれだけのセットをこの価格で販売しているのはかなり不思議な状態になっちゃってます。

可能な限りで結構ですので、なるべく他の商品も同時に購入をお願い致します。


【こぼれ話】
低音が出なくなった(量感が減った)というレビューについて
スピーカー利用でのレビューですが、「インシュレーターを置くことで低音の量感が減ってしまった」というレビューをいただきました。
こちらについての説明と対応作についてお話いたします。

インシュレーターを利用せず直接スピーカーを置いた場合では、振動が接地した場所や棚等にモロに伝わりその棚等から本来の信号(原音)に無い、余計な付帯音が発生している状態となっています。
大抵の場合はボワボワした音や変に耳につく共振音が含まれているので、インシュレーターでそれが解消されて良くなるのですが、設置場所や接地状況によっては程よい低音成分が多く含まれた付帯音が発生し、それによって低音が増強されたように聞こえるという事なのです。
この具合が本当に丁度良い具合だったり、低音が増えたことで良いと感じやすい方だったりした場合、インシュレーターの利用で付帯音が消え、本来の音質になった事が低音の量感が減ったという感覚に繋がる訳です。
インシュレーターの利用により、低音が物足りなく感じてしまう方は、比較的ドンシャリ傾向やブーミーな傾向がお好みの方に多いと思いますが、このような場合にはどうしたら良いのでしょうか?
このような場合は、アンプやプリアンプのトーンコントロール機能により、低音成分をお好みの量感に調整される事で解決となります。
ドンシャリ傾向がお好みの方は、高音の付帯音の減りを補うために高音もプラスに振ると良いかと思います。
共振による付帯音は本来の音に無い成分が加わりますので、雑味が多く本来の音が埋もれてしまったりする原因ですから、インシュレーターにより余計な音の付帯を無くし、お好みに合わせた低音・高音調整を入れる事で、本来の音をお好みの味付けでお楽しみ頂けるという訳です。
*アンプにトーンコントロール機能がない場合はトーンコントロール内蔵のプリアンプの追加をご検討ください。
録音やマスタリングのスタジオではモニタースピーカーのインシュレーターは必須ですから、アーティストや製作関係のエンジニアは余計な付帯音が無い状態で制作しているのです。
当然ながら
試聴側でも同様に雑味のない状態を再現する事が、本来の音や感動を体感することに繋がる重要な要素であるという事がお解り頂けるでしょう。




音も見た目も締まります!
O611_4

弊社では試聴用のスピーカーとして、「Wharfedale DIAMOND 10.1」や、「DALI ZENSOR3」などのブックシェルフスピーカーがございますが、こちらでテストを行い素晴らしい結果が出ておりますので、ブックシェルフスピーカーをお使いで、インシュレーターをお使いでないお客様に、是非お試し頂きたい逸品です!!
特に、机の上や何かの台の上に直接スピーカーを載せられているお客様は是非!騙されたと思ってお試しください。
不要な共振を抑える事で共振により発生していた余計な付帯音がなくなり、クリアで定位の良い音がお楽しみ頂けます。
振動によるボワつきが軽減され締まった低音となり、中音域から高域に至っては音の輪郭がシャープになります。
音のレスポンス(スピード感)や解像度の向上効果もあり、まるで違うスピーカーを鳴らしているかのような錯覚に陥るかもしれません。

サイズはΦ20×10mmですが、「DALI ZENSOR3」のような大きめのブックシェルフスピーカー(参考サイズ205x351x293mm)にも十分にお使い頂けます。
使用写真を参考にご覧ください。
O610_1
まずは効果のわかりやすいスピーカーにお試し頂きたいのですが、汎用のインシュレーターですのでアンプやCDプレーヤー等のオーディオ機器用のインシュレーターとしても幅広くお使い頂けます。
インシュレーターは様々なメーカーから多種販売されていますが、なかなか高額でしたので弊社で安価に提供出来ないかと思い、サンプルを色々仕入れて検証、販売を致しました。
それをベースに今回は、インシュレーターを特注生産&おまけの付属品を特盛りにした大変お得で満足頂ける内容となりました。


自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございますので、ぜひお求めください!!

購入はこちらから

インシュレーターセット数量追加しました!!


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
9月28日21時から販売を行ったインシュレーターセットですが、大変ご好評を頂き有難うございます。
現時点で累計で500セット以上をご購入いただいております。

販売日の翌朝(29日午前9時頃)には在庫切れ寸前だったのですが、他の商品の販売状況から当日の出荷業務に余裕がございましたので、より多くのお客様にお求め頂けるようにと
数量300セットを在庫数に追加設定しました。

引き続き現在もお求め頂ける状態となっておりますので、是非他のアイテムもご一緒にお求め頂けましたら幸いです。

週末はストア全体として販売数が多くなるため、土日の設定在庫数は出荷対応可能な数量に再調整をかけますが、なるべく多くのお客様にお求め頂けますよう、出荷遅延とならない限界値の最大に致しますので、是非お求めください!!


O611
販売価格:980円 ※特価販売価格を意地で維持※
限定300Set / お1人様6Setまで
300Set追加投入!! ⇦イマココ

お客様からのご意見を反映させた今季イチ気合の入った逸品!!
アルミ削り出しインシュレーターセットについて、ご好評を頂き有難うございます。
また、この度の特注生産にあたり、ご意見を頂きましたお客様方々には厚く御礼申し上げます。
このセットが完成したのも、熱意のこもったご意見をお送り頂きましたお客様のおかげでございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


今回の仕様・セット内容に至った経緯を説明しましょう。
余裕を持って仕入れたはずの1,000セット分が予想外の勢いで完売となり、追加発注を行おうと段取りをしていたところです。そんなタイミングで、とあるお客様より直接相当に熱意のこもったご意見を頂戴したのです。
その内容について社内でも会議を重ねた結果、「大変面白い!!」という事で、近年稀に見る満場一致で取り入れさせて頂く運びとなり、その後詳細を詰めて今回の仕様及び付属品内容に煮詰まったという事なのです。

では、その詳細を説明していきますね!
まずインシュレーターの仕様について、ベースとした初回販売のベーシックなインシュレーター側面に3段の溝を刻みました。
これはお客様から頂いたご意見の目玉となるもので、物理的な共振抑制と振動吸収効率化の効果を取り入れ、単なるデザインではなくインシュレーターの効果アップを狙ったものになります。
頂いたご意見を元に溝を刻んだサンプル試作品を複数パターン用意し、その中で一番良いものをチョイスしました!
・・とはいえ、お客様環境で必ずしもそれが良いものである事にはなりません。
当然、組み合わせる機器や構成・環境等様々な要素のトータルバランスで音の良し悪しが変わってるものですし、インシュレーター自体は小さいものですので、従来の仕様と比較して劇的な変化を感じられるものではなく、効果を感じられたとして絶対的に良くなるとは言えないものです。※インシュレーターの有無では大きな効果を感じて頂けると思います。
だから以前の仕様と比較して絶対的に「良くなりましたよ」とは言いませんが、組み合わせや環境次第でバッチリ決まる可能性を付属品を含めて極限まで高めました。
誰が何と言おうが最終的な音の良し悪しの判断はお客様の主観次第ですので、お客様自身がお好みに合わせて自由にカスタマイズができる要素を詰め込んだセットを提供するという事が今回このセットでの販売となった答えです。

今回の仕様のインシュレーターは特注生産ですのでまとまった数量の発注が必要となるのですが、その代わりに単価を下げる事が叶いました。
そこで、この円安情勢の非常に苦しい中ですが、販売価格を抑えつつも更にとことんお楽しみ頂ける要素をプラスし、「インシュレーターを買うならまず、NFJが販売しているこのセットを買っておけば間違いない!」と皆様が自信を持ってお勧めして頂けるアイテムとなるように方針を変えました。
今やDC電源のチューニングアクセサリーとしてデファクトスタンダードとなっている、Petit SusiePetit Tankのように、薄利多売の方向に大きく舵を切り、
据え置き価格980円の維持を決定しました!
抑えられたインシュレーターの原価で何ができるか!
お客様が好みに合わせてカスタマイズし、セッティングを追い込めるように付属品を充実させたという訳なんです!

付属アイテムによってお手軽に個人のお好みに合わせられる事で、良くなったという満足感を体感して頂けるお客様がこれまでより増え、結果として「これを買っておけば間違いない!」と勧めて頂けるようになるという事なんですよね~

という事で、続いて追加した付属アイテムについて説明していきますね!
カスタマイズできる付属品として、従来付属させていたシリコンゴム素材の滑り止めシートに加え、2mm厚のコルクシートを付属アイテムとして追加しました。
金属素材+コルク素材のインシュレーターは大手メーカーでも採用している組み合わせですが、大抵の場合は一体型となっていて使用する・しないの選択肢がありません。対してこちらのセットですと、使用する・しない・別の材質のものにするなど自由です!
次に新たなカスタマイズ要素として、2種類の素材でできた球を加えました。
インシュレーターの物理構造上、機器とインシュレーターの接地は面での接地となるわけですが、インシュレーターの天面と対象機器の間に球を挟む事により、球の頂点での点接地とする事も可能となります。
点接地と面接地では振動の伝わり方が大きく異なりますので、インシュレーターの効果としても変わってきます。
インシュレーターのセンター穴にちょうど安定する程好いサイズ(7.5mm径)の球体を、材質の異なるガラス素材と金属素材の2種類を付属としてご用意しました。
ガラス球は工業製品で採用される高精度ガラス球をチョイスしています。

⇩このように設置し、この上にスピーカー等の対象機器を置きます。

O611_6
⇧高精度ガラス球(ガラス素材)⇧ 

⇩金属球(鉄素材)
O611_5


こちらの案もお客様からのご意見を取り入れたもので、材質の違いによる音質の変化をお楽しみ頂けるという大変面白い試みです。
そして、この点接地でご利用の場合はシリコンゴムシートとコルクシートはインシュレーター自体には貼らない事となりますが、対象機器側の球との接触面に貼る事でまた音の印象を変化させたり、機器側の傷防止にもなるという使い方が可能で、まさに死角なしの組み合わせなのです。
※球のご利用時は面接地と比較すると物理安定性は不安定となりますので、地震や衝撃等の際外れる場合がございます。
その点ご注意のうえご利用をお願い致します。


O611_3
という事で全てが新しくなりましたので、継続販売というより新商品として新たな商品コードでの登録・販売となりました。
従来のインシュレーターをお求めのお客様は、今回の販売は前回とURLが異なっておりますのでご注意ください。
以前にお求めのお客様も是非お試し頂きたい充実したセットとなっているかと思います!
自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございます。


【まとめ】

1.お客様発信提案の音質改善要素を取り入れたデザイン意匠でオリジナル特注大量生産

2.原料暴騰中+円安爆進中のなか、大きく舵を切り薄利多売に、販売価格980円を維持

3.「インシュレーターを買うならまずNFJのこれを買え」と言われるような、手軽に一通り遊べるちょっと本格的なインシュレーターキットを低価格で実現

キーポイント.アルミ削り出し/シリコンゴムシート/コルクシート/高精度ガラス球/金属球/面支持/点支持/複数材質


【最後に】
最後に大きく舵を切った手前ではありますが、この商品の特性として非常に薄利ですのでこれだけを購入されると長期の継続は維持できないと思います。
末永く継続出来るためにはお客様の協力が必要です!!
(意味深)
既にお解りかと思いますが、弊社でもこれだけのセットをこの価格で販売しているのはかなり不思議な状態になっちゃってます。

可能な限りで結構ですので、なるべく他の商品も同時に購入をお願い致します。


【こぼれ話】
低音が出なくなった(量感が減った)というレビューについて
スピーカー利用でのレビューですが、「インシュレーターを置くことで低音の量感が減ってしまった」というレビューをいただきました。
こちらについての説明と対応作についてお話いたします。

インシュレーターを利用せず直接スピーカーを置いた場合では、振動が接地した場所や棚等にモロに伝わりその棚等から本来の信号(原音)に無い、余計な付帯音が発生している状態となっています。
大抵の場合はボワボワした音や変に耳につく共振音が含まれているので、インシュレーターでそれが解消されて良くなるのですが、設置場所や接地状況によっては程よい低音成分が多く含まれた付帯音が発生し、それによって低音が増強されたように聞こえるという事なのです。
この具合が本当に丁度良い具合だったり、低音が増えたことで良いと感じやすい方だったりした場合、インシュレーターの利用で付帯音が消え、本来の音質になった事が低音の量感が減ったという感覚に繋がる訳です。
インシュレーターの利用により、低音が物足りなく感じてしまう方は、比較的ドンシャリ傾向やブーミーな傾向がお好みの方に多いと思いますが、このような場合にはどうしたら良いのでしょうか?
このような場合は、アンプやプリアンプのトーンコントロール機能により、低音成分をお好みの量感に調整される事で解決となります。
ドンシャリ傾向がお好みの方は、高音の付帯音の減りを補うために高音もプラスに振ると良いかと思います。
共振による付帯音は本来の音に無い成分が加わりますので、雑味が多く本来の音が埋もれてしまったりする原因ですから、インシュレーターにより余計な音の付帯を無くし、お好みに合わせた低音・高音調整を入れる事で、本来の音をお好みの味付けでお楽しみ頂けるという訳です。
*アンプにトーンコントロール機能がない場合はトーンコントロール内蔵のプリアンプの追加をご検討ください。
録音やマスタリングのスタジオではモニタースピーカーのインシュレーターは必須ですから、アーティストや製作関係のエンジニアは余計な付帯音が無い状態で制作しているのです。
当然ながら
試聴側でも同様に雑味のない状態を再現する事が、本来の音や感動を体感することに繋がる重要な要素であるという事がお解り頂けるでしょう。




音も見た目も締まります!
O611_4

弊社では試聴用のスピーカーとして、「Wharfedale DIAMOND 10.1」や、「DALI ZENSOR3」などのブックシェルフスピーカーがございますが、こちらでテストを行い素晴らしい結果が出ておりますので、ブックシェルフスピーカーをお使いで、インシュレーターをお使いでないお客様に、是非お試し頂きたい逸品です!!
特に、机の上や何かの台の上に直接スピーカーを載せられているお客様は是非!騙されたと思ってお試しください。
不要な共振を抑える事で共振により発生していた余計な付帯音がなくなり、クリアで定位の良い音がお楽しみ頂けます。
振動によるボワつきが軽減され締まった低音となり、中音域から高域に至っては音の輪郭がシャープになります。
音のレスポンス(スピード感)や解像度の向上効果もあり、まるで違うスピーカーを鳴らしているかのような錯覚に陥るかもしれません。

サイズはΦ20×10mmですが、「DALI ZENSOR3」のような大きめのブックシェルフスピーカー(参考サイズ205x351x293mm)にも十分にお使い頂けます。
使用写真を参考にご覧ください。
O610_1
まずは効果のわかりやすいスピーカーにお試し頂きたいのですが、汎用のインシュレーターですのでアンプやCDプレーヤー等のオーディオ機器用のインシュレーターとしても幅広くお使い頂けます。
インシュレーターは様々なメーカーから多種販売されていますが、なかなか高額でしたので弊社で安価に提供出来ないかと思い、サンプルを色々仕入れて検証、販売を致しました。
それをベースに今回は、インシュレーターを特注生産&おまけの付属品を特盛りにした大変お得で満足頂ける内容となりました。


自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございますので、ぜひお求めください!!

購入はこちらから

新商品販売のご案内「特注仕様 Φ20×10mmアルミ削り出しインシュレーター6個Set」


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
販売と同時に瞬く間に人気となり、争奪戦の末早期完売となってしまったインシュレーターがパワーアップして再入荷致しました!!
もはや別商品!詳細は下記でご確認ください!!


新商品のご案内


2022年 9月 28日 2100

O611
販売価格:980円 ※特価販売価格を意地で維持※
※限定300Set / お1人様6Setまで


お客様からのご意見を反映させた今季イチ気合の入った逸品!!
アルミ削り出しインシュレーターセットについて、ご好評を頂き有難うございます。
また、この度の特注生産にあたり、ご意見を頂きましたお客様方々には厚く御礼申し上げます。
このセットが完成したのも、熱意のこもったご意見をお送り頂きましたお客様のおかげでございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


今回の仕様・セット内容に至った経緯を説明しましょう。
余裕を持って仕入れたはずの1,000セット分が予想外の勢いで完売となり、追加発注を行おうと段取りをしていたところです。そんなタイミングで、とあるお客様より直接相当に熱意のこもったご意見を頂戴したのです。
その内容について社内でも会議を重ねた結果、「大変面白い!!」という事で、近年稀に見る満場一致で取り入れさせて頂く運びとなり、その後詳細を詰めて今回の仕様及び付属品内容に煮詰まったという事なのです。

では、その詳細を説明していきますね!
まずインシュレーターの仕様について、ベースとした初回販売のベーシックなインシュレーター側面に3段の溝を刻みました。
これはお客様から頂いたご意見の目玉となるもので、物理的な共振抑制と振動吸収効率化の効果を取り入れ、単なるデザインではなくインシュレーターの効果アップを狙ったものになります。
頂いたご意見を元に溝を刻んだサンプル試作品を複数パターン用意し、その中で一番良いものをチョイスしました!
・・とはいえ、お客様環境で必ずしもそれが良いものである事にはなりません。
当然、組み合わせる機器や構成・環境等様々な要素のトータルバランスで音の良し悪しが変わってるものですし、インシュレーター自体は小さいものですので、従来の仕様と比較して劇的な変化を感じられるものではなく、効果を感じられたとして絶対的に良くなるとは言えないものです。※インシュレーターの有無では大きな効果を感じて頂けると思います。
だから以前の仕様と比較して絶対的に「良くなりましたよ」とは言いませんが、組み合わせや環境次第でバッチリ決まる可能性を付属品を含めて極限まで高めました。
誰が何と言おうが最終的な音の良し悪しの判断はお客様の主観次第ですので、お客様自身がお好みに合わせて自由にカスタマイズができる要素を詰め込んだセットを提供するという事が今回このセットでの販売となった答えです。

今回の仕様のインシュレーターは特注生産ですのでまとまった数量の発注が必要となるのですが、その代わりに単価を下げる事が叶いました。
そこで、この円安情勢の非常に苦しい中ですが、販売価格を抑えつつも更にとことんお楽しみ頂ける要素をプラスし、「インシュレーターを買うならまず、NFJが販売しているこのセットを買っておけば間違いない!」と皆様が自信を持ってお勧めして頂けるアイテムとなるように方針を変えました。
今やDC電源のチューニングアクセサリーとしてデファクトスタンダードとなっている、Petit SusiePetit Tankのように、薄利多売の方向に大きく舵を切り、
据え置き価格980円の維持を決定しました!
抑えられたインシュレーターの原価で何ができるか!
お客様が好みに合わせてカスタマイズし、セッティングを追い込めるように付属品を充実させたという訳なんです!

付属アイテムによってお手軽に個人のお好みに合わせられる事で、良くなったという満足感を体感して頂けるお客様がこれまでより増え、結果として「これを買っておけば間違いない!」と勧めて頂けるようになるという事なんですよね~

という事で、続いて追加した付属アイテムについて説明していきますね!
カスタマイズできる付属品として、従来付属させていたシリコンゴム素材の滑り止めシートに加え、2mm厚のコルクシートを付属アイテムとして追加しました。
金属素材+コルク素材のインシュレーターは大手メーカーでも採用している組み合わせですが、大抵の場合は一体型となっていて使用する・しないの選択肢がありません。対してこちらのセットですと、使用する・しない・別の材質のものにするなど自由です!
次に新たなカスタマイズ要素として、2種類の素材でできた球を加えました。
インシュレーターの物理構造上、機器とインシュレーターの接地は面での接地となるわけですが、インシュレーターの天面と対象機器の間に球を挟む事により、球の頂点での点接地とする事も可能となります。
点接地と面接地では振動の伝わり方が大きく異なりますので、インシュレーターの効果としても変わってきます。
インシュレーターのセンター穴にちょうど安定する程好いサイズ(7.5mm径)の球体を、材質の異なるガラス素材と金属素材の2種類を付属としてご用意しました。
ガラス球は工業製品で採用される高精度ガラス球をチョイスしています。

⇩このように設置し、この上にスピーカー等の対象機器を置きます。

O611_6
⇧高精度ガラス球(ガラス素材)⇧ 

⇩金属球(鉄素材)
O611_5


こちらの案もお客様からのご意見を取り入れたもので、材質の違いによる音質の変化をお楽しみ頂けるという大変面白い試みです。
そして、この点接地でご利用の場合はシリコンゴムシートとコルクシートはインシュレーター自体には貼らない事となりますが、対象機器側の球との接触面に貼る事でまた音の印象を変化させたり、機器側の傷防止にもなるという使い方が可能で、まさに死角なしの組み合わせなのです。
※球のご利用時は面接地と比較すると物理安定性は不安定となりますので、地震や衝撃等の際外れる場合がございます。
その点ご注意のうえご利用をお願い致します。


O611_3
という事で全てが新しくなりましたので、継続販売というより新商品として新たな商品コードでの登録・販売となりました。
従来のインシュレーターをお求めのお客様は、今回の販売は前回とURLが異なっておりますのでご注意ください。
以前にお求めのお客様も是非お試し頂きたい充実したセットとなっているかと思います!
自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございます。


【まとめ】

1.お客様発信提案の音質改善要素を取り入れたデザイン意匠でオリジナル特注大量生産

2.原料暴騰中+円安爆進中のなか、大きく舵を切り薄利多売に、販売価格980円を維持

3.「インシュレーターを買うならまずNFJのこれを買え」と言われるような、手軽に一通り遊べるちょっと本格的なインシュレーターキットを低価格で実現

キーポイント.アルミ削り出し/シリコンゴムシート/コルクシート/高精度ガラス球/金属球/面支持/点支持/複数材質


【最後に】
最後に大きく舵を切った手前ではありますが、この商品の特性として非常に薄利ですのでこれだけを購入されると長期の継続は維持できないと思います。
末永く継続出来るためにはお客様の協力が必要です!!
(意味深)
既にお解りかと思いますが、弊社でもこれだけのセットをこの価格で販売しているのはかなり不思議な状態になっちゃってます。

可能な限りで結構ですので、なるべく他の商品も同時に購入をお願い致します。


【こぼれ話】
低音が出なくなった(量感が減った)というレビューについて
スピーカー利用でのレビューですが、「インシュレーターを置くことで低音の量感が減ってしまった」というレビューをいただきました。
こちらについての説明と対応作についてお話いたします。

インシュレーターを利用せず直接スピーカーを置いた場合では、振動が接地した場所や棚等にモロに伝わりその棚等から本来の信号(原音)に無い、余計な付帯音が発生している状態となっています。
大抵の場合はボワボワした音や変に耳につく共振音が含まれているので、インシュレーターでそれが解消されて良くなるのですが、設置場所や接地状況によっては程よい低音成分が多く含まれた付帯音が発生し、それによって低音が増強されたように聞こえるという事なのです。
この具合が本当に丁度良い具合だったり、低音が増えたことで良いと感じやすい方だったりした場合、インシュレーターの利用で付帯音が消え、本来の音質になった事が低音の量感が減ったという感覚に繋がる訳です。
インシュレーターの利用により、低音が物足りなく感じてしまう方は、比較的ドンシャリ傾向やブーミーな傾向がお好みの方に多いと思いますが、このような場合にはどうしたら良いのでしょうか?
このような場合は、アンプやプリアンプのトーンコントロール機能により、低音成分をお好みの量感に調整される事で解決となります。
ドンシャリ傾向がお好みの方は、高音の付帯音の減りを補うために高音もプラスに振ると良いかと思います。
共振による付帯音は本来の音に無い成分が加わりますので、雑味が多く本来の音が埋もれてしまったりする原因ですから、インシュレーターにより余計な音の付帯を無くし、お好みに合わせた低音・高音調整を入れる事で、本来の音をお好みの味付けでお楽しみ頂けるという訳です。
*アンプにトーンコントロール機能がない場合はトーンコントロール内蔵のプリアンプの追加をご検討ください。
録音やマスタリングのスタジオではモニタースピーカーのインシュレーターは必須ですから、アーティストや製作関係のエンジニアは余計な付帯音が無い状態で制作しているのです。
当然ながら
試聴側でも同様に雑味のない状態を再現する事が、本来の音や感動を体感することに繋がる重要な要素であるという事がお解り頂けるでしょう。




音も見た目も締まります!
O611_4

弊社では試聴用のスピーカーとして、「Wharfedale DIAMOND 10.1」や、「DALI ZENSOR3」などのブックシェルフスピーカーがございますが、こちらでテストを行い素晴らしい結果が出ておりますので、ブックシェルフスピーカーをお使いで、インシュレーターをお使いでないお客様に、是非お試し頂きたい逸品です!!
特に、机の上や何かの台の上に直接スピーカーを載せられているお客様は是非!騙されたと思ってお試しください。
不要な共振を抑える事で共振により発生していた余計な付帯音がなくなり、クリアで定位の良い音がお楽しみ頂けます。
振動によるボワつきが軽減され締まった低音となり、中音域から高域に至っては音の輪郭がシャープになります。
音のレスポンス(スピード感)や解像度の向上効果もあり、まるで違うスピーカーを鳴らしているかのような錯覚に陥るかもしれません。

サイズはΦ20×10mmですが、「DALI ZENSOR3」のような大きめのブックシェルフスピーカー(参考サイズ205x351x293mm)にも十分にお使い頂けます。
使用写真を参考にご覧ください。
O610_1
まずは効果のわかりやすいスピーカーにお試し頂きたいのですが、汎用のインシュレーターですのでアンプやCDプレーヤー等のオーディオ機器用のインシュレーターとしても幅広くお使い頂けます。
インシュレーターは様々なメーカーから多種販売されていますが、なかなか高額でしたので弊社で安価に提供出来ないかと思い、サンプルを色々仕入れて検証、販売を致しました。
それをベースに今回は、インシュレーターを特注生産&おまけの付属品を特盛りにした大変お得で満足頂ける内容となりました。


自信を持って、弊社超お勧めの逸品でございますので、ぜひお求めください!!

購入はこちらから

記事検索
ギャラリー
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 新商品のご案内「FX-AUDIO- FX-02J+ FinalEdition」
  • 実は・・・JBLの高級システムのサブーファーユニットでした
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
  • 大アウトレット&ジャンク祭開催中!(ヤフオク店)
アーカイブ
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ